12月21日一陽来復 京都旧三井家下鴨別邸で手作り茶会が開催されました。窓からは遅めの紅葉も軸「夜乃夢銀河乃果てへ君と行く 一度きりの旅と知りつつ」勅題「夢」から宮沢賢治の銀河鉄道の夜に準えた演出をされました。待合では宮沢賢治に所縁ある玄米茶。そして紙芝居で
青峰会
黄檗山万福寺三棟国宝指定記念式典
12月14日朝から一段と冷え込む中、黄檗山万福寺の国宝記念の祝賀会に参加いたしました。立派な式典が挙行され、著名なご来賓方はじめ、多くの関係者、中国や全国の黄檗宗関連の方々などがお祝いに駆けつけていました。 式典の後、国宝の法堂で荒木総長の点前による献茶式密
インバウンド煎茶体験会
ホテルハイアットプレイス京都にてインバウンド向けの日本文化体験イベントを開催しました。アメリカ、香港、台湾、ドイツ、オーストラリア、インド…琴の生演奏の中、煎茶会が始まると一斉に撮影です。煎茶点前体験のほか、和苔つくり、京七宝体験、着付け体験も煎茶道とと
伝統文化を学ぶ 甲南大学
12月9日甲南大学にて「伝統文化を学ぶ 煎茶道」の講義をしました。遠慮がちにみなさん教室の後方席で受講この講座は100名ほどの受講があるようです。今回は煎茶道の成り立ちや和文化についての話しの後、煎茶点前披露神戸女学院大学から4回生が手伝いに来てくれました。希望
関西学院大学小笠原流煎茶道部手作り茶会
2024.11.30 青空に紅葉が映える中、関学会館において手作り茶会を開催しました。眠れる森の美女茶会今年の勅題「夢」の短歌と松姿鶴操 部員さんが水引で鶴も手作り。水屋口では先輩たちから手直しも。もちろんお菓子もストーリーになぞらえて。交代で5席開催し、ご家族や他