煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

煎茶道便り「日々是好日」 イメージ画像
小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

山陰支部

台風接近に伴い徐々に風雨が強まる日、10月22日伯耆しあわせの郷まつりに、煎茶教室も「お茶席」を開莚することができました。前日からの準備、練習の成果を発表する当日は、皆さん一丸となって成し遂げられたことに感激一入でございました。 鳥取県中部地震から1年目とな
『鳥取支部からお茶会報告をいただきました。』の画像

島根支部から日帰りでお勉強会にお越しです。凛とした空気の中、お家元・副家元から瑞祥棚点前のご指導です。部屋の外からでも一生懸命見取り稽古をなさっています。同門の方はみなさんご熱心です
『山陰からのお稽古』の画像

4月29日~5月7日まで松江城二の丸下の段にて山陰中央新報主催不昧公200年祭記念松江春の茶会が開催されました。小笠原流煎茶道島根支部は5月6日に席を持たれました杭州棚点前の煎茶席でおもてなし。中央新報社さまの進行で和気あいあいとしたお茶席だったようです。竹中山陰
『松江春茶会(不昧公200年祭記念)』の画像

3月の支部便りが届きました。お茶会形式で彩雲棚風炉瓢杓点前をされたようです。香煎席、本席、点心席に全員でのじゃんけん大会もあったようで楽しく過ごされたご様子です。盛り物:松姿鶴操正客定: 凌波僊子(りょうはせんし)皆様からのご報告お待ちしております。 事務
『島根支部からの支部便り』の画像

3月4月と各地区での煎茶会もたくさん開催されています。そんな中、関東研修会が家元で開催されました。6月の茶会に向けて張り切っていらっしゃいます。また、鳥取、島根地区からの研修会も開かれました。細かい所作やお稽古に対する心構えなどのお話があり、有意義な研修会で
『各地区より研修会』の画像

↑このページのトップヘ