煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

煎茶道便り「日々是好日」 イメージ画像
小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

関西支部

5月10日にLEXUS姫路様より和菓子作り体験イベントに煎茶会のご依頼を頂きました。                           お客様ご自身で作られた練り切のお菓子とともに 末広点前にて玉露瑞峰庵をお召し上がり頂きました。五月でしたので、端午の節句にち
『LEXUS姫路 和菓子作りイベント茶会』の画像

大坂箕面市メープルホールにて開催された月釜茶会の報告をいただきました。昨年に続き2回目ということでお客様との問答も楽しくでき、内容も深みのある質問がでてきたりしました。抹茶席ばかりの月釜にお煎茶席が出来て、皆様とても興味がおありのようでした。 サクラが満開
『4月7日箕面市茶華道文化連盟茶会』の画像

日時 令和5年12月17日(金) 場所 大阪大学微生物病研究所 催事名 第27回微生物病研究所美術展   写真はまだ前日の準備段階のものですが、実行委員会賞をいただきました。 所長賞が4,5点、実行委員会賞は1点でした。 葉が散らばってますが、実物はそんなには…(笑
『大阪支部からお便りをいただきました。』の画像

開催日   令和5年12月3日(日) 茶会名   川西市茶道協会月釜茶会 担当支部  川西支部 場所    川西市キセラ川西文化棟3階茶室 点前    貴承棚炉瓢杓点前 軸     茶禅一味 黄檗山萬福寺現管長 近藤博道猊下書 盛物    万年和合大吉
『川西市茶道協会月釜茶会』の画像

今年最後の関西研修会は合同で稽古しました。家元の中国、台湾での茶会報告のあと、くじ引きで役決めをします。前半組と後半組、そして見学が決まります。まずは前半組が雪月花をします。5名の中で十種香札を引き役割を決めます。雪が軸を掛けます。5名それぞれが軸、花、炭
『関西総支部合同研修会・雪月花』の画像

↑このページのトップヘ