2月28日神戸市愛徳学園幼稚園で年長組の茶道教室発表会がありました。年長組最後の茶道教室は、親子で過ごす素敵なひとときとなりました。今まで教わった作法をおさらいし、畳の上での立ち座りや歩き方を保護者の方々にも見ていただきました。そして保護者の方に和菓子とお煎
関西支部
ひょうご春の茶会
兵庫県茶道協会の春の茶会が西宮神社で開催されました。閑古錐 黄檗61代 岡田亘令猊下 万代長寿・高士清友紫仙竹寿文思棚炉瓢杓点前春の舞 二つ茶屋盛物や煎茶道具にたくさん集まられていました。今回は家元教室(芦屋、甲南、御影)と有志の皆さんで担当くださいまし
弓弦羽神社 月釜茶会
2月9日(日)神戸御影 弓弦羽神社にて弓弦羽神社月釜(ゆづるは会)があり、関西総支部の松風会が担当いたしました。 神戸も連日小雪が舞う寒波が続く中、200名とたくさんのお客様にお越しいただきました。掛け軸は 鶴住君子枝 三代家元 秀翠 盛り物は 不老佳色待
関西総支部家元講習会開催
2024.11.24(日)家元松風庵・瑞峰庵にて関西総支部講習会が開催されました。今年は露地と席入りについて役石などの説明の後、実技となりました。5名ずつ8組に分かれての実技別会場では席入りと美しい立ち居振る舞いについての実技です全員がくじを引き正客から末客までを決
第49回全日煎近畿支部月見の茶会
10月12日(土)黄檗山万福寺で月見の茶会が開催されました。今年、小笠原流は東方丈と双鶴亭の2席担当いたしました。東方丈待合には風月三昆双鶴亭の床飾りは第59代管長林文照猊下の「月知明月秋」盛物は秋山香趣丸卓煎茶点前夜は雰囲気を変えて。家元教室の担当でしたが大