開催日 令和 7年 2月25日( 火 ) お茶会名 お煎茶教室 担当支部 鳥取第二支部 永井社中 茶会の責任者 永井 秀悦、角 章子 開催場所 東みずほ幼稚園 お
青少年育成
愛徳学園・愛徳幼稚園年長組茶道教室
2月28日神戸市愛徳学園幼稚園で年長組の茶道教室発表会がありました。年長組最後の茶道教室は、親子で過ごす素敵なひとときとなりました。今まで教わった作法をおさらいし、畳の上での立ち座りや歩き方を保護者の方々にも見ていただきました。そして保護者の方に和菓子とお煎
東みずほ幼稚園お煎茶教室
令和6年10月22日(火)東みずほ幼稚園にて「お煎茶教室」を開催しました。山陰総支部鳥取第2支部が担当されました。きっかけは、子どもたちがお茶をぺットボトルで直接飲む姿、そして幼稚園の子どもたちが「急須」を「やかん」と認識していることに違和感を感じました。
小学校日本茶体験会
甲南高校ボランティア委員会主催で芦屋市内の小学生に日本茶に触れてもらおうという企画をいただきました。中心となるのは青峰会で学ぶ高校3年生の山田君。今回は市内にある山手小学校の皆さん2年生~5年生20名限定で行われました。お茶の歴史やお茶の時間の大切さなどのお話
愛徳小学校茶道教室
=愛徳小学校HPより= http://www.aitokugakuen.ed.jp/el/archives/33920今日は小笠原流煎茶道の小笠原潤子先生と福井まき子先生をお招きして、茶道教室が開かれました。お二人には、作法の中にある思いやりの心、立ち方・座り方、和室での立ち居振る舞い、礼の仕方など、私