静岡市で月に1回発行されている広報誌に同門の星野君が紹介されました。一緒に活動をしている青峰会の小野君のお誘いで4月から静岡支部でお稽古を始められ、先日の駿府各流大茶会で早速お運びもお手伝いしてくれました。若い世代が日本茶に魅力を感じ、本格的に力を入れら
静岡支部
第29回静岡駿府各流大茶会
4月14日(日)静岡市の伊勢丹デパートで第29回駿府各流大茶会が開催されました。6日間10流派で賑やかに催されます。小笠原流席は静岡支部の川森先生が毎年席主をされます。床には立派な盆栽と鮮やかな深紅の牡丹「不老富貴」 床軸:「松樹千年翠」大徳寺喝堂今年は
静岡駿府各流大茶会開催
4月9日静岡伊勢丹デパートにて4年ぶりとなる駿府各流大茶会が開催され、静岡支部が茶席をもたれました。6日間開催されており、9日日曜日は小笠原流の席持ちです。点前は葉盆点前野点傘には桜花無尽蔵 揮毫:静岡の書家杉浦太奎先生 傘の足元には川森先生宅の花々を。菓子は
静岡支部 村田先生からお便りいただきました。
この春、次男も無事に大学受験を終えました。息子たちは小さな頃から煎茶道を嗜んでいたおかげで、集中力が身についたこと、穏やかに過ごせたことが良かったとの話になり、私自身のとても大きな励みになりました。また夜遅くまで勉強する時には玉露を頂く習慣ができていまし
ふじの国茶会静岡
ふじの国茶の都大茶会 会場 ふじのくに茶の都ミュージアム 担当 静岡支部 点前 立礼抱月棚点前 一席15名 九席 盛り物 紫球琥珀 菓子 あじさい こはく糖(額ひとひら) 茶葉 つゆ茶 玉露皆様 大変な人気であったとのこと、コロナ旋風の中