煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

煎茶道便り「日々是好日」 イメージ画像
小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2025年05月

今年のバザーは雨で室内での開催でした。端午の節句をテーマにした席つくりを後見から説明させていただきました。5大学合同で賑やかに開催。こういった機会に水屋もしっかり勉強しました。各大学新入生も交えてたくさんご参加いただき、楽しい茶会となりました。みなさんお疲
『令和7年5月24日神戸女学院大学バザー協賛茶会』の画像

令和7年5月11日日曜日、鳥取第二支部として米子市主催の「米子市民大茶会」に初めて参加いたしました。この大茶会は年に1度の茶会で、5流派が一堂に集まります。 会場入り口脇には、小庭を設え、野点傘を立て、皆様を待合から本席へのご案内でお席をすすめました。広々とし
『米子市民大茶会ご報告』の画像

2025年5月17.18日と黄檗山万福寺で全国大会が開催されました。17日は都ホテル京都八条で懇親会 煎茶道の世界も次世代に目を向け、新たなことや華やかなことにも目を向けるべきとの近藤博道管長猊下のご挨拶全国大会実行委員の紹介 秀貴もご挨拶抽選会では今回も良い成績で
『令和7年全国煎茶道大会』の画像

青峰会芦屋の田中秀美さんからお茶会のご報告をいただきました。4/28 加古川 松見草茶会見事な藤棚 小笠原流 提藍点前掛物:無事是貴人 萬福寺 了道猊下 不老長春正客定:萬玉玲瓏菓子銘: 松見草 薯蕷饅頭 常盤堂急な雨で設営変更などございましたが皆さんのご協力もあ
『松見草茶会のご報告』の画像

↑このページのトップヘ