煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

煎茶道便り「日々是好日」 イメージ画像
小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2025年02月

令和7年2月23日(日)神戸市平生セミナーハウスにて恒例の春風の宴を開催しました。待合(香煎)席巣立ちの豆菓子勅題「夢」テーマの床軸本席風景菓子:春霞水引き体験今年もご遠方からのご来席もあり、お客様方には大変喜んでいただきました。青峰会のみなさん、力を合わせ
『令和7年春風の宴煎茶会』の画像

農林水産省「茶育」プロジェクトの事業として、芦屋教室福井秀真先生が明石商業高校にて「煎茶道」の授業をされました。2/26(水)明石商業高校2年生、20名の方へ煎茶道について授業させて頂きました。一年間、学生さん方は和文化についてお勉強をしてこられ、今日が最後の授業
『農林水産省「茶育」プロジェクト』の画像

 先週土曜日に初煎会を開催いたしまして、3席合計11名様にご来場いただきました。  小麦粉や乳製品アレルギーのお客様が半数となり、お菓子に困りましたが、羊羹に助けられました。    年末年始にフロリダの実家からの帰路、アメリカ開拓や建国の街などに立ち寄り
『初煎会ボストンより』の画像

マンチェスター市より煎茶道体験会昨日は、DさんAさんが体験会にお越しでした。体験用は小さめの丸盆に3客用意しました。 実際にご自身で淹れてもらう事はとても良い体験だった様です。 お伝えする事に集中していて、二人が淹れているお写真を撮り忘れました。 実際お稽
『イギリスからお便り』の画像

日本茶冊子「茶論」にフランス ユルポー・ギョームさんが取り上げられましたのでご紹介します。 パリにお出かけの際には、是非お立ち寄りください。
『フランスよりお便り』の画像

↑このページのトップヘ