12月21日一陽来復 京都旧三井家下鴨別邸で手作り茶会が開催されました。窓からは遅めの紅葉も軸「夜乃夢銀河乃果てへ君と行く 一度きりの旅と知りつつ」勅題「夢」から宮沢賢治の銀河鉄道の夜に準えた演出をされました。待合では宮沢賢治に所縁ある玄米茶。そして紙芝居で
2024年12月
今年最後の売茶忌
12月16日黄檗山万福寺日が暮れるとランタンなどに光が入り幻想的です!売茶堂で12月の法要有声軒で二條流さんの番茶点前で一服理事会の後は忘年会年が明けると「新年の二字」猊下と総長が一文字ずつ襖に書かれます。ちなみに今年は「龍跳」来年は何でしょうね。
小笠原流煎茶道文化交流茶会 2024/12/14
🎄🎄🎄クリスマス茶会🎄🎄🎄 😊本日はご来賓の皆さま、誠にありがとうございました☺️ 台北日本人学校の森浦教務主任、毛先生方、 オランダ国際学校のオーストラリア、南アフリカ、アメリカの先生方、 そして日本の著名な書道家、呂教授の門下生、圓善芸術家
ボストン煎茶活動方報告 平維壽 榮理 Eri Pace
中国杭州から同門者のお客様 総領事と共に お点前披露
仏教大学お点前披露 カリフォルニア
仏教大学お点前披露 ここカリフォルニアは今年は秋を通り過ぎて冬が駆け足でやって来たように、木々は 追いかけるように紅葉に染まり、落葉し始めるような慌ただしさを感じるこの頃です。 そのような折りに私の生徒でありました仏教大学の教授でもあるジェシカがセ