同志社大学小笠原流煎茶道サークル清風会 2023年度卒業茶会 ―縁―日時:2024年2月18日(日) 場所:同志社大学寒梅館1階和室「魁の間」 席主:同志社大学小笠原流煎茶道サークル清風会 4年生一同 点前:棚式点前 盛り物:歳寒二友(本席)・万代長寿(香煎)・不老
2024年02月
海清寺光沢会茶会
六年二月十八日 西宮海清寺光沢会茶会 本席 禅 妙心寺春美文勝猊下書 盛り物 福寿平安 (松・竹・梅) 待合席 喫茶去 盛高 高士清友 (仏手柑・春蘭・霊芝) 点前 貴承棚炉瓢杓 炉屏 南画 田能村直外 主茶碗 竹泉 替茶碗 道八 煎茶席の
小倉地区家元嗣講習会
開催日:令和6年1月28日(日) 研修会名:小倉地区家元嗣講習会 担当支部:九州総支部 責任者:浦塚 秀宣 開催場所:小倉城八坂神社 点前:紫蘇香煎・さくら
大阪支部からお便りをいただきました。
日時 令和5年12月17日(金) 場所 大阪大学微生物病研究所 催事名 第27回微生物病研究所美術展 写真はまだ前日の準備段階のものですが、実行委員会賞をいただきました。 所長賞が4,5点、実行委員会賞は1点でした。 葉が散らばってますが、実物はそんなには…(笑
芦屋市茶華道展 芦屋市市民会館 多目的ホール
2月4日 芦屋市市民会館多目的ホールにて 花展・茶会が開催されました。 席主 御影教室 中山秀文 清雅棚点前 床飾り 平安万年 秀翠書 盛り物 歳寒三友 全席満員でお菓子も足らないほど盛況でした。 大勢のお客様で終日賑わい