煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

煎茶道便り「日々是好日」 イメージ画像
小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2024年01月

  第1回、11月初旬、中国政府より国際茶文化セミナーに招待状を頂き 公演を行いました。 福州に到着するなり歓迎のレセプションは良いのですがいきなりの 挨拶と点前披露でありました。観客は国際とあってイギリス・ドイツ 韓国・台湾・中国の人々でありました。  
『中国交際セミナー茶文化祭』の画像

1月28日北九州小倉の朝日カルチャーセンターで講座の後、午後からは近くの八坂神社で家元嗣講習会が開催されました。小笠原藩の旗が並びます節分祭でお多福門が。帰りもくぐって帰らなければ、鬼が去りません。今回は3種の香煎茶点前美味しく淹れる桜香煎の出し方も勉強ABC
『家元嗣北九州講習会』の画像

開催日:令和5年11月16日(木)お茶会名:暮らしの中のお茶会担当支部:島根支部開催場所:安来市赤江町「交流センター」点前:丸盆 盛物・正客定めなど:季節の花  野立傘に「即今々々」の短冊お茶会の感想暮らしの中のお茶をと題して晩秋のたたずまいの中で野点を模した設えに
『暮らしの中のお茶会 島根支部』の画像

中国各支部からもお披露目にたくさん参加されました。待合席 一盌清茶也酔人 近藤博道猊下 大寿佳色立礼席天仙の寿座礼席 床 松下弾琴図 直入 歳寒二友楠玉仏手柑彫香盆 中野冨斎作高島芦屋市長を正客に迎えて南京支部からお披露目 点前のお二人は親子で発表です。
『令和6年家元初煎会』の画像

開催日   令和5年12月3日(日) 茶会名   川西市茶道協会月釜茶会 担当支部  川西支部 場所    川西市キセラ川西文化棟3階茶室 点前    貴承棚炉瓢杓点前 軸     茶禅一味 黄檗山萬福寺現管長 近藤博道猊下書 盛物    万年和合大吉
『川西市茶道協会月釜茶会』の画像

↑このページのトップヘ