煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

煎茶道便り「日々是好日」 イメージ画像
小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2023年05月

今年度のバザーは例年通り5月に開催。梅雨入り前の五月晴れとなりました。今年は神戸女学院大学、関西学院大学、同志社大学の3校合同で担当後見役は卒業生が担当。みなさん立派に頑張りました。短冊「清談茶熟到幽玄」  行朗猊下蟹も遊ぶ清流涼趣の涼やかな設えに。毎席、
『神戸女学院大学バザー協賛茶会開催』の画像

全国大会に続き、本部ではロスアンゼルス支部、台湾支部から検定と勉強会に参加されています。家元たちも連日指導にあたっていますが、皆さんの熱心な姿勢に疲れもないようです。海外からの稽古はまだまだ月末まで続きます!
『アメリカ・台湾研修会』の画像

令和5年4月30日(日)正平寺の中でつつじ茶会を開催しました。 前日の雨も上がり、朝から晴天に恵まれ若葉の美しい中、鳥取市満徳寺正平寺において                      春のお茶会を開催いたしました。お寺様のお話しもあり30名のお客様は真剣にお
『島根支部 つつじ茶会ご報告』の画像

昨日に引き続き、日曜日は天王殿で一般の方に呈茶の振る舞い。小笠原流煎茶道青峰会で担当しました。100名ほどのお客様にゆったりと煎茶道の点前、文人華、茶菓などの説明をさせていただきました。各5名様までの席でしたので会話も弾み、お客様にも喜んでいただけました。少
『令和5年全国煎茶道大会開催 ③』の画像

茶会のあと、京都都ホテル八条にて工芸展授賞式と煎茶道大会懇親会が開かれました。久しぶりに大人数での懇親会で楽しいひと時を過ごしました。煎茶道連盟加盟50周年ということで近藤猊下より表彰を頂きました。恒例の懇親会では素敵な作品がたくさんあたりました。猊下を囲
『令和5年全国煎茶道大会開催 ②』の画像

↑このページのトップヘ