煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

煎茶道便り「日々是好日」 イメージ画像
小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2023年03月

煎茶道講座のご報告をさせていただきたいと思います。 2週間ほど前にご依頼いただいたのですが、損保ジャパンの顧客様向けに おいしいお茶の淹れ方やマナーなどの煎茶道講座をお願いしたいとの事でした。 最初は戸惑いましたが、 せっかく煎茶道を知っていただけるチャン

3月5日瑞峰庵・松風庵にて春の煎茶会を開催しました。玄関には赤色紙の「福」に白いストックがモダンに生けられています。待合は春の席らしく辛夷や桃が飾られ、脇床には今までにいただいた記念の品が。床の間には五カ条、そして万代長寿家元、副家元を招いて1席目が始まりま
『春の学生茶会 神戸女学院大学・関西学院大学』の画像

大学4年生を送り出す春の茶会が開催されました。京都市国際交流会館離れの茶室学生だけで手作りの煎茶会を考えました。会記もお洒落にできました。茶席のあとは、別室で稽古風景や思い出の上映会卒業生たちが見事な点前を披露しました。お菓子銘は「架け橋」打ち合わせを重ね
『同志社大学 春の学生茶会 煎茶道同好会清風会』の画像

前日が立春で、今年初めての呈茶の当番にあたりました。当日は、庭園の周辺通りは、フリーマーケットが行われていて、コロナから解放されたような雰囲気でした。庭園のお客様は、元にはもどってはおりませんが、遠方からのお客様もおみえになりました。お煎茶の席は初めてと
『北九州市小倉北区城内小倉城庭園呈茶席のご報告』の画像

令和5年1月8日の家元初煎会に島根支部から6人が参加しました。 当日は初春に相応しい晴天で、恵まれた朝を迎え喜びと感謝の気持ちで 瑞峰庵の門前に立ちました。 全てが目あたらしく不安と緊張です。初日の茶席で立礼席に入り、凛とした 空気があふれた中でのお点前は初
『家元初煎会の感想 島根支部より』の画像

↑このページのトップヘ