煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

煎茶道便り「日々是好日」 イメージ画像
小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2022年12月

12月に入っていましたが、庭園の楓はきれいに紅葉が残ってお客様を楽しませてくれていました。時季的にお客様は、少なかったのですが、おいでいただいた方は、茶席を楽しんでくださる方々でした。床のお軸は、「無常」盛り物は「不老佳色」としました。一年のおしまいの月で
『小倉城庭園呈茶』の画像

甲南大学 佐藤泰弘副学長の文学部歴史文化学科の授業で「伝統文化を学ぶ」講義に参加させていただきました。テーマは「煎茶道」私たちは日本茶についてどのくらい知っているのか…人々にとって茶の存在意義、茶と仏教の繋がり、煎茶道の学びなどお話しさせていただきました。
『甲南大学 伝統文化を学ぶ「煎茶道」』の画像

西 法 寺 献 茶 式12月3日、西法寺(菩提寺)に於いて、浦塚丈宜先生にご協力をしていただき 献茶式を行いました。 天候にも恵まれ友人や仲間にもご参加いただきました。何よりも、住職様・坊守様・若隠様にとっても初めての経験で喜んでいただきました。本堂での阿弥陀様
『西 法 寺 献 茶 式 於八幡西区西法寺 令和4年12月3日』の画像

12月10日神戸女学院大学内の茶室で煎茶道部の手作り茶会が開催されました。12月にしては穏やかな気候でした。玄関や待合で猿のお迎え。猿蟹合戦のストーリーの猿の家のようです。盛り物:大寿佳色  掛け軸も学生手作りです。ご家族や友人、先輩たちがたくさんお越しくださ
『神戸女学院大学煎茶道部手作り茶会』の画像

2022.12/3 3年ぶりの関学手作り茶会今年はハリーポッターを題材にされました。待合席から映画の世界観が広がります。1回生を中心に受付から待合席を担当してくれました。本席では来年の勅題を演出。日頃の稽古の成果をしっかりと出されていました。ご家族や友人方にたくさん
『関西学院大学煎茶道部手作り茶会』の画像

↑このページのトップヘ