煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

煎茶道便り「日々是好日」 イメージ画像
小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2022年10月

今日は芦屋市の茶華道展が芦屋市民会館で開催されました。御影教室と研修会有志の方々が担当されました。床飾り:幽人図 直外絵 盛り物:高士清友いとうまい芦屋市長を正客にお迎えして。正客定:黄花朱実彩雲棚香羽点前菓子:万寿菊花展も開催されました。家元作品:黒松
『令和4年芦屋市茶華道展』の画像

3年ぶりとなるバザー協賛茶会が行われました。立礼茶布敷点前 足元には秋の花を添えて。正客定:百事如意例年5月末の開催が、10月末開催となり心配しましたが、毎回満席の大盛況となりました。今回は後見役を卒業生たちが務めました。煎茶と抹茶の違いや隠元禅師、お茶の種
『神戸女学院大学バザー協賛茶会』の画像

同門紙109号が完成しました。ただ今、発送作業をしていますので近日中にお届けいたします。お楽しみにお待ちください。
『同門紙お届けします。』の画像

小倉リーガロイヤルホテルにて祝賀会が開催されました。まずは集合写真!各方面からのご参加有難うございました。梅根総支部長の開会のご挨拶ご来賓 小倉祇園八坂神社宮司 林圭太郎宮司のご挨拶家元挨拶 アメリカ、イギリス、スイス、中国も頑張っています。日本も頑張り
『九州総支部60周年記念祝賀会』の画像

献茶式に続き、煎茶席二席が開催されました。本席の床には秀翠総裁の宝船 60周年を振り返るとたくさんの宝を運んでくださいました。盛り物は不老長春山に入り、生き生きとした松を選んでご用意いただきました。ふくべ棚点前でおもてなし 茶葉は瑞峰庵、とても美味しく淹れ
『九州総支部60周年記念茶会②』の画像

↑このページのトップヘ