2022年5月21.22日と宇治黄檗山萬福寺で3年ぶりとなる全国大会が開催されました。21日には献茶式のあと、隠元禅師350年大遠諱の記念事業として保存修理が行われた法堂など重要文化財の建物6棟の落慶記念上堂法要が行われました。修行者を悟りに導く「上堂」の儀式では、住職に
2022年05月
稽古風景
本日の稽古は露地から始まります。小雨も上がり躙り口から席入りします。お客様が外待合で一息つかれた頃、亭主役が迎えつけに。今回は、小間で抱月棚逆勝手点前です。広間では端午の節句に因み、勢いある鯉の軸と盛り物には菖陽引年旧暦5月5日は今年6月3日です。
藤崎八幡宮献茶祭
八十八夜の5月2日、新緑の楠若葉が眩しい藤崎八幡宮本殿で厳かに献茶祭が執り行われました。コロナ禍で2年連続開催されず3年ぶりの開催です。今年は小笠原流煎茶道が当番となり、チームワークで準備を行いました。お茶の振興を願い、例年通りの形で今年取れたばかりの新茶を
北九州芸術祭お煎茶の会
北九州文化連盟創立60周年記念 令和4年 第60回 北 九 州 芸 術 祭 お 煎 茶 の 会 と き 令和4年4月29日(祝) 10時~14時 ところ 北九州市立生涯学習総合センター1F・3F 主 管 北九州煎茶道連盟 主 催 北九州文化連盟(小笠原流煎茶道・法円