コロナも落ち着き待ちに待ったお稽古です。早く一緒にお稽古をしたいですね。
2020年09月
北京月見の夕べ
北京支部が月見の夕べ茶会を催しました。月見の茶席としていずれも見事な設えですね。日本の茶席以上!!日本も頑張らなければ、皆さんの奮闘を期待しています。
子ども教室
短い夏休みも終わり、ウィルスに気をつけながらの学校生活が始まっています。そんな中でも子供たちはお茶のお稽古に進んできてくれています。茶巾盆巾など水屋での準備も一人で出来ます。(小学校3年生)自分のお茶のお稽古ノートにお点前配列や花の雅題、お菓子銘などのメ
重陽の節句
今年令和2年は閏月があるため、9月9日は旧暦7月22日にあたります。旧暦の重陽は10月25日とまだまだ先ですが、稽古では着せ綿をしました。現代ではコットンが多いですが、着せ綿は本来真綿を使います。繭から綿を作りましょう。少しずつ指で広げていき…柔らかな真綿の出来上
大阪たしなみ茶論:文人華
今月は文人華についての講座です。まだまだ人数限定での開催。文人墨客とは?画題とは?盛り物とは?などのテーマでお話ししました。その後は実技で百合、菊、瓢箪の百寿大福を生けていただきました。はじめて花を活けるという方もありましたが、皆さん楽しんでくださいまし