煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

煎茶道便り「日々是好日」 イメージ画像
小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2020年05月

こんにちは最近はすごく暖かくなり、天気も良い日が多く、気持ちの良い日々が続いていますね倉庫の片付けをしていたのですが、歴代幕のチェックと窓を開けて天日干ししてみました。これだけ大きいと出し入れが大変で、茶会の時にお着物で幕をつけて下さる方の苦労が身に染み
『倉庫の片付け』の画像

膝袱紗のお手入れについてですが、いつもは水洗いされていると思います。エマールのような洗剤(デリケート洗い)を使用するのもキレイになります。いつも使うものですから綺麗に使いたいですね。↑いつもの袱紗を洗います。30秒から1分ほど、軽くもみ洗いします。乾かした後
『膝袱紗のお手入れについて』の画像

神戸女学院大学の煎茶道部のみなさんが、新入生向けの動画を作成されました。とても素敵に作られていますので、是非ご覧ください。楽しそうな様子を見ていると気分も晴れやかになりますね。
『神戸女学院大学の新入部員PR動画のご紹介』の画像

こんにちは随分気温も上がり、暖かい日が続いていますね事務局では、お稽古で使うお炭を洗っていますいつもは8月頃に行っているのですが、気温が高く日差しの強い日々が続いていますので、早い時間に洗って夕方まで干しています。一度にたくさん洗うと、マスクをしていても鼻
『お炭を洗っています』の画像

5月末まで自宅待機も延長となりました。外出も控え、なにかと大変な日が続きます。しかし、他人のため、自分のためにも今はご自宅で辛抱いたしましょう。湯沸から湧き出る湯気…茶をはかる音…懐かしく思えるのでは……しばらくお稽古から離れていますのでお点前風景などご
『おうちでお茶しましょう。』の画像

↑このページのトップヘ