煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

煎茶道便り「日々是好日」 イメージ画像
小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2019年11月

床軸 閑古錐  盛り物 「蒼松寿石」花の間  広いお席でした。脇床  直入 18羅漢図  筆 刻 茶経点前 貴承棚瓢杓炉点前 瓢杓でのお味は皆様気になるところです。皆様お疲れ様でした。
『東京美術クラブ茶会11月16日』の画像

11月23日、24日山陰総支部研修会が開催されました。床拝見、盛り物、正客定めの数々、雅題の意味と由来など説明されました。皆さん真剣です。丸盆点前の再確認です。器局と二手に分かれて猛勉強でした。ご挨拶は丁寧に。器局棚式点前で雪月花。雁行のお稽古。お客様に
『山陰総支部家元講習会』の画像

11月23日神戸相楽園内の茶室 浣心亭にて観楓の煎茶会を開催しました。ちょうど紅葉も見ごろで、会場内では菊花展最終日ということもあり賑わっていました。すでに茶券は完売で、園内見学の希望者の方々にお入りいただけなかったのが残念でした。今回は西宮北口教室主催の初
『神戸相楽園 浣心亭茶会開催』の画像

2019, 11, 16 うるま市文化祭のお茶席! お棚は、比翼棚香羽点前 家元好み瑞峰庵の香り高い玉露に首里城の一日も早い再建を祈り、守礼の門の焼き印を押した和菓子を。 お席から「美味し~い」というお声がたくさん聞こえてきてとても嬉しく🎶 また、チビッ子たちのお席入りも
『沖縄からお茶会報告が届きました。』の画像

11月9.10日沖縄にて講習会が開催されました。昼食時風景 沖縄は28度あり、まだまだ温かく単衣でもよさそうです。来年、沖縄から3名がお披露目されますので比翼棚の稽古です。五か条や稽古の意義について学びました。歩き方からの基本動作や和室での振る舞いを復習しました。
『家元嗣沖縄講習会開催』の画像

↑このページのトップヘ