煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

煎茶道便り「日々是好日」 イメージ画像
小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2019年06月

茶文化協進会 理事長 荘玉端氏 ご挨拶彩雲棚点前 棚は台湾の生徒が持参してくれました。日本と変わらない茶席風景です。盛り物は蘭秀芝英 緊張のお運びです。お菓子は日本から持参。涼炉も台湾の生徒ものです。床飾りは不老長春台湾の社中と共に記念撮影故宮博物院にて
『日台交流茶会』の画像

今月の「大人のためのたしなみ茶論」は食事の作法!日ごろ忘れている大切な考え方や美しい所作について勉強しました。
『食事の作法』の画像

家元本部では6月に入ってからも連日各地区からの稽古が続いています。山陽地区から関西各組、この日は沖縄からのお稽古畳での振る舞いから別伝点前まで。熱心にお稽古されていました。沖縄では引き続き、行事がたくさん予定されています。秋の総支部設立55周年記念に向け
『各地から勉強会』の画像

大山崎山荘美術館見学 大阪府と京都府の境にあり、天王山山腹に位置しています。安藤忠雄設計の「地中の宝石箱」モネの睡蓮などを鑑賞しました。見事に計算された景色でありました。美味な昼食でありました。笑いがこぼれます。昼食後ミニ講演がありました。昼食後「美山か
『関西総支部バス旅行』の画像

↑このページのトップヘ