煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

煎茶道便り「日々是好日」 イメージ画像
小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2018年12月

今年最後のお仕事日は正月花の生けこみや教室まわりの掃除です。一年間の感謝を込めて窓ガラスや畳、台所などなど綺麗にしましたまた正月初煎会にはたくさんのご予約をいただきありがとうございました。来年の初煎会は久しぶりの宝くじもあります特賞もあるそうですお楽しみ
『平成30年事務局仕事納め』の画像

青峰会では恒例の大忘年会が開かれました若宗匠挨拶 ~煎茶道と新時代~社会人教室・大学生の合同で行われました。 ~一年を振り返って~学生の幹部交代式~3年生お疲れさまでした~新幹部挨拶~神戸女学院大学2回生~関学新部長 ~2回生~同志社大学煎茶道同好会から
『関西青峰会忘年会開催』の画像

今年最後の研修会は各組合同で行われました。今回は各組が茶会形式で日頃の稽古の成果を披露するカタチです。採点は家元、副家元です1組目は茶布敷点前 予期せぬ炭点前に香の拝見も2組目は抱月棚点前。家元たちからの評価は…3組目は提籃点前 菓子器が縁高に玄関には三世。
『平成30年関西総支部合同研修会』の画像

12月3日から9日まで済南において講習会開催講義の始まりです受講者風景講習生一同正面は貴承棚点前 右は抱月棚点前 左は茶布敷点前実技試験 皆さん真剣です。実技に続き筆記試験です。目出度く資格取得記念写真外気温-16度でしたが心はホッカホカでした。
『中国済南講習会』の画像

同志社大学での発表会があり、貴充と煎茶道同好会有志で煎茶道発表会を開催しました。我が国における煎茶道文化についての歴史、文人煎茶趣味から売茶翁、宗匠派などの説明をお聞きいただきました。煎茶道同好会の初茶会です 関学からも助っ人に来てくれました抱月棚点前は1
『同志社大学国文学会伝統芸能成果発表会・講演会』の画像

↑このページのトップヘ