煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

煎茶道便り「日々是好日」 イメージ画像
小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2018年08月

平成30年8月25日・26日夏季大学 愛知県 名鉄犬山ホテル 近藤博道猊下ご挨拶懇親会挨拶講演前に献茶式第一講 煎茶と古銅器 田端潤先生第二講 よみがえる日本語 煎茶の心と大和の心 平岡憲人先生向学心旺盛な方々
『第53回 夏季大学  愛知県 名鉄犬山ホテル』の画像

朝茶事講習会当日、待合のあと、露地へと進みます。露地の景色に早朝の露を感じ、迎えつけを待ちます。https://youtu.be/LsPoGlnVGis蹲に手桶の水を流し涼を感じていただきます。和やかな煎茶席風景  点前道具もガラス製が使われ、比翼棚冷茶点前をお愉しみいただきます朝
『平成30年朝茶事講習会 2』の画像

8月18.19日と朝茶事講習会が開催されました。前日は準備日となり、お客様を迎える大切な準備を亭主側としてお勉強いたしました。朝茶事では、前日露地の手入れと十分な水やりも必要となります。懐石料理は自分たちで手分けし手作りしていきます。小茄子の茶筅切りや真丈つく
『平成30年朝茶事講習会 1』の画像

今年も宝塚市の社会教育活動の後援のもと、日常生活の中での礼儀作法と玉露の淹れ方、お菓子のいただき方などの煎茶道体験が開かれました。今回の内容は丸盆点前と風呂敷講座です。子供たちの感想として・楽しかった。またせ煎茶教室に来たい・風呂敷ってすごいな。使ってみ
『宝塚支部からお茶会報告をいただきました。』の画像

お客様のなり方お菓子の頂き方資格検定真剣そのものですめでたく資格授与
『家元本部中国研修会』の画像

↑このページのトップヘ