煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

煎茶道便り「日々是好日」 イメージ画像
小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2018年06月

煎茶席の披露「煎茶道について」解説一般社団法人和の道黎明会 中山貴英理事長と「日本人にとっての茶の道を考える」トークショー黎明会の皆様との集合写真当日ご参加の湯浅様から下記のメッセージをいただきました。茶縁に感謝! 「日本人にとって茶の道を考える」のイベ
『和の道 黎明会主催「日本人にとって茶の道を考える」開催』の画像

6月23日福岡で日本文化に触れる企画ということで煎茶道体験の依頼がありましたので、福岡支部の皆様に講座を担当していただきました主催者の方からお喜びのお礼状を頂戴しましたのでご紹介いたします。先日の講座では大変お世話になりましてありがとうございました。心より御
『和流ルネッサンス倶楽部 煎茶講座(福岡支部)』の画像

同志社大学において今年から始まった「クリエイティブ・ジャパン科目」文化庁の京都移転決定を契機に2018年度から新設されました。「感性を磨き、新たな感性価値の創造へ」をテーマにされていますが、その中で「京都学」は京都を題材とした学びを通して日本の伝統や文化への
『同志社大学京都科目講演』の画像

煎茶道部卒業生のお稽古はお子様も一緒に参加されていますにぎやかなお稽古ですお母さんはおんぶしてお点前を頑張っていますお子さまもお運びに興味津々 お母さんと一緒にお稽古しますお父様もお稽古に参加してくださり、お子様たちの面倒を見て下さいますお仕事、妊婦さん
『煎茶道部卒業生の稽古風景』の画像

東京清澄庭園涼亭にて和の心主催「煎茶道から学ぶ人間力」が開催されました。五月晴れに恵まれ30度の暑い日となりましたが、池で囲まれた茶室は清々しく、お客様にも愉しんでいただけました江東区 清澄庭園風景杭州棚雅点前真の飾り家元嗣の講演会と煎茶席体験、その後皆様
『東京 煎茶道から学ぶ人間力』の画像

↑このページのトップヘ