お家元での初日の初煎会に出席後、水巻支部の初煎会を細やかながら催しました。北九州ではインフルエンザが流行しており、罹患者を除き一同が集まりました。 抱月棚のお点前で美味しくお茶を喫しました。そのあとに、点心弁当を頂きながら今年一年の抱負を語り合い、和やか
2018年01月
初煎会が神戸新聞に掲載されました。
公益財団法人小笠原流煎茶道 http://www.ogasawararyuu.or.jp/行事予定・教室のご案内などホームページからご確認ください
平成30年家元初煎会開催(後半)
初煎会の後半3日間が始まりました!立礼席の床には「雙清」雲龍梅と水仙で早春の清らかな香りが漂います。座礼席では彩雲棚香羽点前の披露。お客様は縁高から菓子をいただきます。喚鐘により、本日の茶室の場所を知ります。露地を通り席入りします。懐石は正式な作法で進みま
平成30年家元初煎会開催(前半)
年の初めの家元初煎会が始まりました。小笠原流煎茶道では宗家はじめ、同門の年始のご挨拶として各地区からご参加されます。瑞峰庵の正月飾りもこの期間まで雄松と雌松の門松が飾られています。玄関には屋久杉古材で作られた芭蕉盆(中野富斎作)に百合と春蘭と仏手柑が出迎
沖縄から茶会報告をいただきました。
昨日は初煎会でした🍵 小笠原流沖縄総支部全員での迎春花の初生け式🌸から、総支部長 武藤先生のお点前に皆感激し、今年も支部全員で茶を学び楽しみ、そして煎茶道をお伝えしていこう!と心ひとつに祝いの時を持つことができました。新年のご挨拶が遅れましたが💦 この1年は