煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

煎茶道便り「日々是好日」 イメージ画像
小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2014年10月

日本茶文化体験会が、家元本部で開催されました。日本茶・煎茶道に興味のある方々が中国各地より集まりツアーを組んで来日されました。自己紹介や煎茶道文化の講義を聞いた後は、露地を体験されました。露地での約束事や意味合いを興味深く聞かれていました。煎茶会体験では
『中国より日本茶文化体験会に来日  2014.10.22』の画像

兵庫県公館において恒例の茶会が開催されました。普段は非公開の重厚感のある洋間での煎茶席は点前飾りから季節の盛り物、そしてかすかに聞こえるクラシックのBGMがなんとも心地よく、お客さま方からご好評をいただきました。天候にも恵まれ、予定以上に茶席を増やし530名を
『兵庫県茶道連盟秋のふれあい茶会 2014.10.19』の画像

黄檗山万福寺で月見の茶会が開催されました。全日煎近畿地区の8流派での開催となります。台風直前で天候も心配されましたが、薄月が浮かぶ中、風情のある煎茶会となりました。小笠原流は西方丈で9席させていただきました。
『恒例の万福寺月見茶会 2014.10.4』の画像

↑このページのトップヘ