令和7年3月23日春めいた暖かな陽気のもと、宝塚茶道協会の月釜席にお邪魔しました。

待合席には北枝先生ご主人の水墨画で茶摘みから煎茶席までの様子が描かれていました。手作りの桜の飾りと共に和ませていただきました。

待合には会記も張られており、ゆっくりと拝見できました。

ホールの茶席は舞台に広く立派に設えられていました。
床軸 山光澄我心 黄檗山第61代亘令猊下
盛物 仙客長春
床の右には春の小メージされ、ひとひらの花弁と皆さん持ち寄りの春の俳句が紹介されていました。

正客定 筍と露根蘭で二清 可憐な春蘭の花が見事に咲いています。



マイクもあり、茶席のみなさんが会話を楽しむことができました。
軸や盛物、点前棚や煎茶会のコンセプト、茶菓のお話しや五箇条など、いろいろと丁寧にご説明くださいました。もちろん、玉露と和菓子も美味しくいただきました。
今回は、宝塚支部と研修会有志のご協力で会を進めてくださいました。
関西地区では恐らく今年度最後の茶会ではないかと思います。来年度も引き続き、楽しい煎茶会を計画して参りましょう。
ご担当の皆様、素敵な茶席をありがとうございました。

待合席には北枝先生ご主人の水墨画で茶摘みから煎茶席までの様子が描かれていました。手作りの桜の飾りと共に和ませていただきました。

待合には会記も張られており、ゆっくりと拝見できました。

ホールの茶席は舞台に広く立派に設えられていました。
床軸 山光澄我心 黄檗山第61代亘令猊下
盛物 仙客長春
床の右には春の小メージされ、ひとひらの花弁と皆さん持ち寄りの春の俳句が紹介されていました。

正客定 筍と露根蘭で二清 可憐な春蘭の花が見事に咲いています。



マイクもあり、茶席のみなさんが会話を楽しむことができました。
軸や盛物、点前棚や煎茶会のコンセプト、茶菓のお話しや五箇条など、いろいろと丁寧にご説明くださいました。もちろん、玉露と和菓子も美味しくいただきました。
今回は、宝塚支部と研修会有志のご協力で会を進めてくださいました。
関西地区では恐らく今年度最後の茶会ではないかと思います。来年度も引き続き、楽しい煎茶会を計画して参りましょう。
ご担当の皆様、素敵な茶席をありがとうございました。
コメント