2024/11/29(金) 煎茶道ワークショップ@OIST 沖縄科学技術大学院大学
恩納村にある沖縄科学技術大学院大学にて、煎茶道ワークショップを開催しました。
今回は、OIST に勤務している小笠原流のお仲間からのリクエスト!ホントにとても良い機会をいただきました。
468955365_8755377741242045_5420855112469700819_n
469021883_8755378117908674_1580958934150454029_n
世界各国から来られ、この沖縄の地で学ぶ学生さん達がご参加くださいましたが、なんと嬉しいことにキャンセル待ちのキャンセル待ちがでたそう!
煎茶道の歴史やお茶のあれこれに興味深い様子で耳を傾けてくださった後は、おのおのお茶を淹れる体験会!みなさん、ホントに楽しそうに体験くださいました。
468529845_8755377527908733_6479489025113787541_n
469393588_8755377187908767_6116693893985658347_n
468955878_8755378424575310_2572241854932899522_n
 ご報告ありがとうございます。沖縄総支部のみなさん、毎週続けてのご活躍で嬉しく思います!
海外の方との交流会で煎茶道文化を知っていただくことは大切なことですね。
日本にある「美しさへの感性」や「相手を敬う心」「もてなしの精神」など、点前を通じて茶の味わいのほかにある大切な心をお伝えいただけたかと思います。玉露やお菓子の味わいの感想も気になりますのでまた教えてください。卓上での簡易点前も楽しんでいただけたと思います。
このような形で積極的に各地でも海外との茶文化交流の機会を持ちたいですね。
みなさま、大変お疲れさまでした。