小笠原流煎茶道便り「日々是好日」

兵庫県芦屋市を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

芦屋市を拠点に、小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、
煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する
『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

カテゴリ: 青峰会

3年ぶりとなるバザー協賛茶会が行われました。

IMG_7648
立礼茶布敷点前 足元には秋の花を添えて。
IMG_7638
正客定:百事如意
IMG_7712
例年5月末の開催が、10月末開催となり心配しましたが、毎回満席の大盛況となりました。
IMG_7696
今回は後見役を卒業生たちが務めました。煎茶と抹茶の違いや隠元禅師、お茶の種類など上手にお話ししてくださいました。
IMG_7674
水屋や進行も卒業生たちが頑張ってくれました。
IMG_7671 (2)
茶会会場(校庭)にある銀杏の木「西宮の保護樹木(重要文化財)」をあしらった和菓子「錦秋」です。
IMG_7754
神戸女学院大学・関西学院大学・両卒業生が担当しました。
後輩たちも自分で着付けして一日頑張りました!


IMG_7645
秋は学祭や手作り茶会などもあり盛りだくさんですが、イベントできることの歓びも感じています。
ご来席いただきました皆様、ありがとうございました。
青峰会のみなさん、お疲れさまでした。




小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

IMG_6792
朝の集合写真 今日は一日笑顔でお迎えいたしましょう!よろしくお願いいたします!
IMG_4160
雅楽の音色に祓い鈴と雅な待合室
IMG_4348 (2)
イベント会場の閬風亭では人気店や作家のワークショップ(写真:煎茶道東京 谷本社長のシングルオリジン飲み比べ)
IMG_4508
この日限定イベントも多数あり、会場内は賑やかに。
IMG_4531
大玄関付近にも有名作家の作品やお茶から抽出したフレグランス、そして各種急須も展示。
IMG_4408
IMG_4515
出展協力16ブース!!で日本茶のある暮らしをお客様に楽しんでいただけました。
IMG_6789 (2)
IMG_6790 (2)
片づけ後、ようやくお茶タイム♪ 青峰会の皆さん一日お疲れさまでした。
このような大きなイベントは初となる学生の参加者も多く戸惑いもあったと思いますが力を合わせて心からのおもてなしが出来たのではないかと思います。本当に良く頑張ってくださいました。
これからも煎茶道・茶文化を魅力ある形で発信して参りますので、若い世代を温かく見守って応援してあげてください。





小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

4801277609971179698.870629ff112f09b57e9598e9fa619438.22100212
床の間 床軸に田能村直外の茶歌 盛り物には風月三昆
4801277609971179698.98884f9aec4f70062f51a252ffecaa1e.22100212
点前:杭州棚雅点前真の飾り
石川丈山により作庭された渉成園には印月池周辺に煎茶三席もあり、煎茶に所縁あることがわかります。杭州西湖を旅した頼山陽による渉成園記には渉成園十三景が記されています。
4801277609971179698.2ce0692500c4462dfe934188126268d8.22100212
なんとも雅な空間
4801277609971179698.12fad04d7ed7541711913722dc5883f3.22100212
逆さ京都タワーも今日はひと際美しい。

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

10月2日(日)快晴 京都渉成園にて和の日文化祭を迎えました。
4801277609971179698.c5221d0e5cb0c1fc0521a67a5ab6d913.22100212
4801277609971179698.7eed127b7305d8ab51f8e848071227d7.22100212
4801277609971179698.9a3dcae0a7c30556fb9eb604e2346db3.22100212
煎茶席と雅楽 琵琶や和琴なども演奏していただきました。
4801277609971179698.235004bc9f9d1da95cd43e8c20541864.22100212
待合席では貝覆い遊びや投扇興も。
96D90C2A-4DDE-4138-8A27-DEC75EB15D05

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

同志社大学継志寮で行われた夏祭りに煎茶道サークルとして協賛茶席をもたせていただきました。
IMG_5967 (2)
IMG_5965
テーマが「夏祭り」として浴衣をアレンジして参加しました。
IMG_5969

IMG_5968
久々のお茶会でしたが、卒業生がお水屋など手伝ってくださり助かりました。
9月からお茶会が続きますので、稽古の成果を出せるようにみんなで頑張ります!



小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

↑このページのトップヘ