2020年10月12日 黄檗山でGo To Eat 特別普茶料理プラン🎵 寒露となり、菊や紅葉の美しい季節ですね。黄檗山萬福寺では10月20日から来年3月31日まで上記のプランが開催されます。茶会のときは、なかなか時間がありませんので、教室の皆さんと一日ゆっくりお寺見学というのも楽しそうです。 小笠原流煎茶道のホームページはこちら
2020年07月31日 萬福寺写経祈願法要 写経用紙の無料配布を行い、祈祷返送されたものをコロナ禍の調伏退散ならびに皆様の無病息災・心身堅固を願い祈願いたしました。YOUTUBE.COM萬福寺 写経祈祷法要緊急事態宣言下の自粛期間中に写経用紙の無料配布を行い、祈祷返送 小笠原流煎茶道のホームページはこちら
2020年06月11日 魚梆とともに。 黄檗山萬福寺もソーシャルディスタンスで拝観が始まりました。常に魚梆とともに歩きましょう(^^♪黄檗山萬福寺FACEBOOKページより。 小笠原流煎茶道のホームページはこちら
2020年05月14日 倉庫の片付け こんにちは最近はすごく暖かくなり、天気も良い日が多く、気持ちの良い日々が続いていますね倉庫の片付けをしていたのですが、歴代幕のチェックと窓を開けて天日干ししてみました。これだけ大きいと出し入れが大変で、茶会の時にお着物で幕をつけて下さる方の苦労が身に染みました皆さんが大切にお使いなので、長年使用することが出来ています。ありがとうございます。また、お茶会でお目に留まる機会があればなと思っております。 小笠原流煎茶道のホームページはこちら
2020年05月14日 膝袱紗のお手入れについて 膝袱紗のお手入れについてですが、いつもは水洗いされていると思います。エマールのような洗剤(デリケート洗い)を使用するのもキレイになります。いつも使うものですから綺麗に使いたいですね。↑いつもの袱紗を洗います。30秒から1分ほど、軽くもみ洗いします。乾かした後は、アイロンで綺麗にしましょう。ポイントは茶渋など着いてしまったときには、早めに手入れすることですね。お点前の時には気持ちよくいつもきれいな膝袱紗を使いましょう。 小笠原流煎茶道のホームページはこちら