小笠原流煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

関西を拠点に、小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、
煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する
『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

カテゴリ: 講演会・講習会

東京神楽坂で煎茶道体験会が開催されました。
IMG_66531
IMG_6688 (2)

毎回、体験者様から温かい感想をいただきますので少しご紹介させていただきます。(一部抜粋)

・心をリラックスする時間がなく、このような機会で本当の心の開放を体感できました。作法の大切さ、気持ちの持ち方など忘れていたことを再認識できました。ありがとうございました。
・美味しいお茶を戴いた上に先生のお話し どれもこれも耳に痛いことばかりでしたが、還暦を過ぎて気づかせていただけたことありがとうございました。
・お点前だけではなく煎茶道の精神についての学びもあり、日常生活で今日から心掛けていきたいと思います。
・自分がいかに何も知らないか改めて知りました。やわらかな語り口の中にも強い芯が通っていらっしゃるのを感じ、私には厳しくも響きました。
・今回2回目の体験でしたが新たな発見と学びがありとても勉強になりました。流れるような美しい所作で素敵なお点前や皆さんのおもてなしの心を感じる癒しのひとときに感謝いたします。目の保養、心の栄養となるお話と素晴らしい時間をありがとうございました。
……

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
11月25日(土)には東京美術倶楽部で煎茶会がございますので是非ご来席ください。



小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

今月は立ち居振る舞いです。それぞれの生活に活かすことを考えて、小笠原流煎茶道の点前や客の作法の基礎知識をお勉強しました。
IMG_6498 (2)
まずは稽古のご挨拶。真行草の美しいお辞儀も
IMG_6512 (2)
お点前に沿って美味しい玉露を淹れました。今回はお客様にも飲んでいただくのでいつもより緊張してお点前されていました。
IMG_6529 (2)
本日の菓子は…なんでしょう。イガノサトです。道明寺を砂糖で炊いて色付け。黒ゴマを擦ったものと外郎を混ぜ、粒あんを包んでいます。
黄色はなにか?暗い色はなにか?9月1日にまつわる深いストーリーを考えてみてください。


小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

今年は広島で夏季大学が開催されました。
前日には地元2流派による歓迎茶会と各流派揃っての懇親会です。IMG_6411
黄檗山万福寺近藤博道猊下のご挨拶では煎茶道の今後の展望について触れていただきました。
IMG_6418
翌日、第1講目は頼山陽史跡資料館主任学芸員の花本哲志先生
儒家であった頼家に伝わる祭祀で使用する煎茶や菓子の数々、尾道の豪商橋本竹下宛の手紙など解説いただきました。
雅致のある煎茶を愛した山陽のことばは会場の煎茶人たちにも響きました。→参加された方に聞いてください。おもわず絶句します。
IMG_6420
第2講「煎茶の工芸」日本煎茶工芸協会の井上春峰先生、三木啓樂先生
陶磁器の発展から作品つくり、三木先生は漆器や漆について詳しく教えていただきました。
IMG_6423

昨年の沖縄に続き今年は広島と、夏季大学は全国各地で煎茶に纏わる周辺文化の勉強が出来て素晴らしく思います。ご興味ある方は是非ご参加をお勧めいたします。
来年は愛知支部3流派が担当してくださり国宝犬山城を望む犬山観光ホテルでの開催の予定です。
鵜飼に鮎、楽しみですね!


小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

昨日から新たな参加者での講習会が始まりました
IMG_6306

IMG_6302
フランスから煎茶道勉強中のユルポーさんも点前指導のお手伝いに。
IMG_6314
上級者は別伝のお稽古。着物の着付けも練習しています
IMG_6309
中国同門会長のお誕生日をみんなでお祝いしました
あと3日間、楽しみましょう



小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

今日は土用の二の丑ですね。
今月の茶論は土用の鰻や盆など夏の行事についての授業です。
IMG_6218 (2)
ホワイトボード2枚使っての解説に受講者の皆さんは必死、だけど嬉しいサプライズ付き
IMG_6232 (2)
お茶の時間は涼しげな清流とともに。清流を泳ぐ魚の下は小石に見立てた餡や白玉が…

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

↑このページのトップヘ