カテゴリ: お茶会
東京キモノショー2022
2022年5月28.29日東京日本橋プラザマームで東京キモノショーが開催されました。前回参加予定がコロナ禍で2年間中止となり、今年が3回目の開催。
関東青峰会が中心となり2日間25席の大イベントとなりました。


会場内の一角で煎茶席・抹茶席が設営され、着物姿のお客様方にお立ち寄り頂きました。

芦屋で勉強していた6年生も二日間お運びの大活躍。

床には秀翠総裁の清風高節と舟板に高士清友

深山幽谷にある小川をイメージした茶席でした。菓子「清流」



2日間の茶席に大勢のご参加ありがとうございました。
東京での久しぶりの茶会を楽しめました!

東京在住の青峰会の皆さんにお免状の授与もありました。
これからも一緒に頑張りましょう!
関東青峰会が中心となり2日間25席の大イベントとなりました。


会場内の一角で煎茶席・抹茶席が設営され、着物姿のお客様方にお立ち寄り頂きました。

芦屋で勉強していた6年生も二日間お運びの大活躍。

床には秀翠総裁の清風高節と舟板に高士清友

深山幽谷にある小川をイメージした茶席でした。菓子「清流」



2日間の茶席に大勢のご参加ありがとうございました。
東京での久しぶりの茶会を楽しめました!

東京在住の青峰会の皆さんにお免状の授与もありました。
これからも一緒に頑張りましょう!
久々の煎茶道全国大会
2022年5月21.22日と宇治黄檗山萬福寺で3年ぶりとなる全国大会が開催されました。

21日には献茶式のあと、隠元禅師350年大遠諱の記念事業として保存修理が行われた法堂など重要文化財の建物6棟の落慶記念上堂法要が行われました。

修行者を悟りに導く「上堂」の儀式では、住職による説法や問答のやり取りが行われ、大変見ごたえのあるものでした。「一期一会とは?」

22日小笠原流は東方丈での茶席です。

玄関飾り 竹根に「道山余味」 花飾りは紅白の芍薬とりょうぶを青銅に。

近藤博道猊下「祥光饒室」 盛り物「風月三昆」

点前は文思棚 担当は関西総支部

ゆったりと25人席でしたが大勢のお客様で長い待ち時間もでて最終30人席に。

最終席には近藤猊下にもご来席賜りました。
茶券発行数もコロナ直前の大会とほぼ同数で、皆さん煎茶会の開催を待ちわびていたかのような賑わいでした。
関西総支部ご担当のみなさま、お疲れさまでした。
萬福萬福萬萬福!

21日には献茶式のあと、隠元禅師350年大遠諱の記念事業として保存修理が行われた法堂など重要文化財の建物6棟の落慶記念上堂法要が行われました。

修行者を悟りに導く「上堂」の儀式では、住職による説法や問答のやり取りが行われ、大変見ごたえのあるものでした。「一期一会とは?」

22日小笠原流は東方丈での茶席です。

玄関飾り 竹根に「道山余味」 花飾りは紅白の芍薬とりょうぶを青銅に。

近藤博道猊下「祥光饒室」 盛り物「風月三昆」

点前は文思棚 担当は関西総支部

ゆったりと25人席でしたが大勢のお客様で長い待ち時間もでて最終30人席に。

最終席には近藤猊下にもご来席賜りました。
茶券発行数もコロナ直前の大会とほぼ同数で、皆さん煎茶会の開催を待ちわびていたかのような賑わいでした。
関西総支部ご担当のみなさま、お疲れさまでした。
萬福萬福萬萬福!
藤崎八幡宮献茶祭
北九州芸術祭お煎茶の会
北九州文化連盟創立60周年記念
令和4年 第60回 北 九 州 芸
術 祭
お 煎 茶 の 会
と き 令和4年4月29日(祝) 10時~14時
ところ 北九州市立生涯学習総合センター1F・3F
主 管 北九州煎茶道連盟
主 催 北九州文化連盟(小笠原流煎茶道・法円流・光風流)
毎日新聞社
共 催 北九州市・北九州市教育委員会
④ お点前風景
前日から昨年同様、感染防止に万全を期して、茶席も10客としました。
うららかな卯月の天候が続いていましたが、当日は皮肉にも、早朝から
どしゃぶりの雨となりました。
雨の中、お客様を心待ちしていましたが、茶券が足らない程の来客となりました。
雨の中の来客には、主催者の一員として心からの感謝の気持ちでいっぱいとなりました。
コロナ禍が3年余り続く中で、日常生活が窮屈で潤いを失った、この閉塞感が
「一碗の茶 に心優しく、平和な気持ちになることが、お茶会を通じて思いました。
お軸にもあるように、世の中が刻々と変化する昨今ですが夢や希望を忘れずに前進する
ことが大切だと感じるところです。皆さまお疲れさまでした。
水巻支部 金谷
秀信
久しぶりのお茶会報告を嬉しく拝見しました。華やかな設えで気持ちも晴れる気がいたします。
三支部益々のご活躍を期待しております。10月の大会に向けて頑張りましょう!