カテゴリ: 関西支部
全日本煎茶道大会 開催
煎茶のお茶会 TOKK掲載
満願寺 春の大煎茶会
4月29日川西市の満願寺にて小笠原流煎茶道の茶会が開催されました

に恵まれ、自然豊かな満願寺の境内を清々しい気持ちで進みます。

本坊内に設けられた待合には、満願寺内で掘られた筍、
で龍孫孝養が。

床には煎茶好みの大きな仙境図の軸(たくさんの仙人達が煎茶を飲んだり詩を書いたりと愉しんでいます)立派な石像
に満願寺に伝わる煎茶碗など貴重な品々を拝見させていただきました。

ご住職さま、副住職さま方と同席で和やかなひとときに
満願寺は250年前に建てられた歴史ある建物で外には美しい書院庭園
が広がっています。

点前は器局棚第1飾りでおもてなし。満願寺には坂田金時の墓もあり5月5日には金時まつりが開催されています。煎茶席の菓子も
で端午の節句に準えた演出でした
今回は川西支部、宝塚支部、尼崎支部、上本町教室の皆さんが担当してくださいました。
素敵な茶会をありがとうございました。
最後になりましたが、ご来席のみなさまもありがとうございました




本坊内に設けられた待合には、満願寺内で掘られた筍、


床には煎茶好みの大きな仙境図の軸(たくさんの仙人達が煎茶を飲んだり詩を書いたりと愉しんでいます)立派な石像


ご住職さま、副住職さま方と同席で和やかなひとときに

満願寺は250年前に建てられた歴史ある建物で外には美しい書院庭園


点前は器局棚第1飾りでおもてなし。満願寺には坂田金時の墓もあり5月5日には金時まつりが開催されています。煎茶席の菓子も


今回は川西支部、宝塚支部、尼崎支部、上本町教室の皆さんが担当してくださいました。
素敵な茶会をありがとうございました。
最後になりましたが、ご来席のみなさまもありがとうございました

御影 弓弦羽神社茶会開催
4月8日弓弦羽神社での弓弦羽会月釜があり、小笠原流煎茶道の関西総支部の松風会が担当しました。
今年の桜は早く、境内は葉桜
となりましたが
それでもたくさんのお客様で2時間待ちのお席となりました。

点前は小堤籃、待合から床の間、正客定
に位置定めなどにも4月清明の清々しい野立ての趣きのお茶席でした

軸は秀翠三代家元の龍孫繁栄 古き良き日本の文化が代々繁栄していきますように
盛り物は平安大吉(金明竹に
、万年青、蜜柑)お客様の日々の幸福、吉祥を願っています。

お家元もご来席頂きました。

菓子は桜の花びら
が一枚浮かんだ春の水。茶席でいただくと野点のイメージが膨らみます
ご来席のお客様、どうもありがとうございました。(一部のお客様には長くお待ちいただき申し訳ないことでした)
またご担当の先生方、素敵な煎茶席をありがとうございました。嬉しいことに予想以上のお客様数でしたが、会場では「お点前や立ち居振る舞いが綺麗でした
」「4月の煎茶席を楽しみに来ました
」などたくさんの喜びのお声
も聞かれました。
今日もみなさまに感謝です
今年の桜は早く、境内は葉桜



点前は小堤籃、待合から床の間、正客定



軸は秀翠三代家元の龍孫繁栄 古き良き日本の文化が代々繁栄していきますように

盛り物は平安大吉(金明竹に


お家元もご来席頂きました。

菓子は桜の花びら


ご来席のお客様、どうもありがとうございました。(一部のお客様には長くお待ちいただき申し訳ないことでした)
またご担当の先生方、素敵な煎茶席をありがとうございました。嬉しいことに予想以上のお客様数でしたが、会場では「お点前や立ち居振る舞いが綺麗でした



今日もみなさまに感謝です
