東京神楽坂の春風庵にて煎茶道体験会を開催しました。

春風庵は伽羅の甘い香りにつつまれ、床には荘子の「處順」と百寿大吉でお迎えし、茶櫃点前をいたしました。

アンケートより
~一部抜粋~
・茶櫃は目にしたことがあるものの蓋が開き道具が出てくる様子が楽しかった。
・お点前が美しいと感じました!一つ一つが思いやりの所作であるのが感激。
・お茶の美味しさ、甘さが心に沁みました。
・忙しい毎日の中で、このように落ち着いて集中する時間はとても素晴らしく必要だと感じた。

お菓子は神楽坂 梅花亭の「ハナミズキ」

座学では春蘭の香煎茶とともに
毎回、皆様との出逢いに感謝しながら煎茶道に触れていただいています。
お帰りの時には笑顔でたくさんの嬉しいご感想をお話しくださることで、改めて煎茶道の奥深さや意義を感じます。
ご参加の皆様、お手伝いの皆様のおかげ様にも感謝です

春風庵は伽羅の甘い香りにつつまれ、床には荘子の「處順」と百寿大吉でお迎えし、茶櫃点前をいたしました。

アンケートより

・茶櫃は目にしたことがあるものの蓋が開き道具が出てくる様子が楽しかった。
・お点前が美しいと感じました!一つ一つが思いやりの所作であるのが感激。
・お茶の美味しさ、甘さが心に沁みました。
・忙しい毎日の中で、このように落ち着いて集中する時間はとても素晴らしく必要だと感じた。

お菓子は神楽坂 梅花亭の「ハナミズキ」

座学では春蘭の香煎茶とともに

毎回、皆様との出逢いに感謝しながら煎茶道に触れていただいています。
お帰りの時には笑顔でたくさんの嬉しいご感想をお話しくださることで、改めて煎茶道の奥深さや意義を感じます。
ご参加の皆様、お手伝いの皆様のおかげ様にも感謝です
