煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

カテゴリ: 青少年育成

毎月、ECC学童スクールでの日本文化の授業は子どもたちも楽しみにしてくれています。
芦屋校では潤子先生がいろんな作法や日本茶のことを教えてくれますIMG_2743 (2)
この日はお友達の家に遊びに行くときの注意点について。みんなしっかりと聞いています。
IMG_2762 (2)
一年が経ち、今では煎茶も大好きになり、美味しく淹れられるようになりました

現代では、生活スタイルの変化により学校帰りに学童保育などを利用するご家庭が増えています。家庭でも学校でも教えてもらう機会が少ない日常のマナーから日本茶のこと、そして躾や和の精神などをしっかりと学べる授業は保護者や関係者からも喜びの声をたくさんいただいています

小笠原流煎茶道の「12才までに身につける心のあり方講座」はECC学童スクール芦屋校、西宮校、福島校で体験することが出来ます



小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

幼稚園 年中年長組さんの和の心のじかんも今年度残り3回となりました。IMG_1711 (21)
はじまりは、全員で目をつむり心を落ち着かせてからごあいさつ。1年経ってだいぶ早く集まってくれるようになりました。
IMG_17221
この日、年長さんたちは、おうちの方に渡すお茶会の案内状をつくっています。
年中さんたちは、青峰会の先生たちとお茶をいれます。
IMG_17531
年長さんたちもお茶会に向けてお点前のお稽古を頑張っています!
お茶会は3月1日♪ あたたかく見守りましょう!



小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

本日は3年生の日本文化の復習テストです。
教室では起立、礼、着席とクラスで心一つに合わせてのご挨拶の試験。
そのあとは5名ずつ和室での振る舞いを試験します。
IMG_1668 (2)
正座をしてきちんとしたお辞儀
IMG_1669
2年生で勉強した物の受け渡し。
IMG_1677 (2)
目上の方にきちんとものを渡せるでしょうか?

男子も女子も一生懸命頑張ってくれました。学校生活だけではなく大人になってからも必要な心得です。大人でもいざとなれば分からない方が多いのでは。。
みなさん、緊張していましたが、小学生のうちから美しい振る舞いや、思いやりの心得を身につけられ良い経験になったことでしょう。



小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

今週の幼稚園 和の心では楽しい絵本から「家族の和」を学びました。

IMG_8937 (2)
おうちで家族のリーダーやそれぞれの役割、家族の和(チームワーク)について考えてみました。
「ぼくもお父さんとやってみたい」「家族みんなが一緒だから楽しそう」
家族それぞれが忙しく孤食の時代といわれますが、家族そろっての楽しい時間は子どもたちにとって何よりも幸せな時間なのですね。
IMG_8947 (21) - コピー
和菓子「錦秋」の絵も上手に描いて、「ちょうだいいたします!」
今年の「和の心のじかん」も、あと数回となりました。子供たちの成長が楽しみです。



小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

兵庫県教育委員会主催のトライ・やるウィークは「心の教育の在り方」という課題について活動や体験を通して、子どもたち一人一人が豊かな感性や創造性などを 自ら高めることができるよう支援していくものであります。
本年は、兵庫県茶道協会を通じ、煎茶道の体験学習を希望された向洋中学校に参りました。

img005
日本の飲茶や煎茶道の歴史、礼儀作法の大切さなどの講義のあと、実技の練習です。

img006
何のために煎茶席があるのか?どんなところを愉しむのか?先生方が初めての煎茶席を説明くださいました。
img004

関西総支部有志の先生方が2日間指導に行かれました。
自分でお茶を淹れる実技では先生の淹れたお茶と味が全然違うのに驚かれていたようです。
これを機に、心を込めてお茶を淹れることの大切さを感じていただければ幸いです。
普段の学校生活ではなかなか触れることのない日本文化ですから、生徒さんたちはとても貴重な経験をされたと思います。小笠原流煎茶道では来年も続けて青少年たちにお茶の心を伝えてまいります

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

↑このページのトップヘ