カテゴリ: 青少年育成
園児たちのお楽しみ
緊急事態宣言が続きますが、小学校や幼稚園は通常通り開かれています。
今年も1月から幼稚園での「和の心のじかん」がはじまり、元気一杯の子供たちに癒されています。


正月遊びは福笑い。「笑い門には福来る!」それぞれにできた変な顔に笑顔いっぱい♪
早く大声で笑いたいね。

今日はお箸の扱い。しっかり座って取り上げ方から覚えます。

お兄さんお姉さん先生たちに教えてもらい、年中さんも頑張りました。

今日のお菓子は「したもえ」
もうすぐ春、雪間の芽生えをスケッチしましょう。
コロナ禍で子供たちもずっとマスクです。
「マスクは鼻まで!」「大きな声はダメ!」「くっつかないで!」の日常に子供たちもストレスを抱えていることでしょう。
その中で週に一度の「お茶のじかん」を楽しみにしてくれています。
来週は節分の鬼退治です。コロナの鬼をやっつけてもらいましょう!
今年も1月から幼稚園での「和の心のじかん」がはじまり、元気一杯の子供たちに癒されています。


正月遊びは福笑い。「笑い門には福来る!」それぞれにできた変な顔に笑顔いっぱい♪
早く大声で笑いたいね。

今日はお箸の扱い。しっかり座って取り上げ方から覚えます。

お兄さんお姉さん先生たちに教えてもらい、年中さんも頑張りました。

今日のお菓子は「したもえ」
もうすぐ春、雪間の芽生えをスケッチしましょう。
コロナ禍で子供たちもずっとマスクです。
「マスクは鼻まで!」「大きな声はダメ!」「くっつかないで!」の日常に子供たちもストレスを抱えていることでしょう。
その中で週に一度の「お茶のじかん」を楽しみにしてくれています。
来週は節分の鬼退治です。コロナの鬼をやっつけてもらいましょう!
子ども教室
小学校2年生 日常のマナー
今年3月から休みになっていましたが、久しぶりに2年生の授業がありました。
今回のテーマは「日常のマナー」
・友達が褒められたとき。
・友達が叱られているとき。
・エレベータ―に乗るとき。
・お年玉をいただいたとき。
・家族でレストランに行ったとき。
・友達の家に遊びに行ったとき。…
一コマの授業でたくさんの項目をお話ししました。
意外と学校や家庭では聞いていないことも多く、「なんで~」という声もチラホラ。
今回から、時世にあわせて通信ゲームやスマホ決済についても追加。
便利で快適な分、子供たちはルーズになったり、なにかと自制することが難しくなっています。
今のうちから品格を持つということの意味を大切にしてほしいですね。

今回のテーマは「日常のマナー」
・友達が褒められたとき。
・友達が叱られているとき。
・エレベータ―に乗るとき。
・お年玉をいただいたとき。
・家族でレストランに行ったとき。
・友達の家に遊びに行ったとき。…
一コマの授業でたくさんの項目をお話ししました。
意外と学校や家庭では聞いていないことも多く、「なんで~」という声もチラホラ。
今回から、時世にあわせて通信ゲームやスマホ決済についても追加。
便利で快適な分、子供たちはルーズになったり、なにかと自制することが難しくなっています。
今のうちから品格を持つということの意味を大切にしてほしいですね。
