小笠原流煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

関西を拠点に、小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、
煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する
『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2023年11月

S__42680332


IMG_5211
IMG_5208
盛  物     秋山香趣
S__42729475
秋晴れの好天に恵まれ、第11回となる浄光寺紅葉茶会が江津市の山間のお寺浄光寺において開催されました。
このお茶会はお寺が中心となり、香席、抹茶席、そして煎茶席と多彩な席が楽しめ、とても好評を得ているお茶会です。コロナ禍で中断を余儀なくされ、今回は4年ぶりの開催となりました。多くの方にご来席いただき、赤く色づき始めた庭の紅葉、季節感あふれる室礼、そして厳かな雰囲気の中で、お煎茶の深みのある味を楽しんでいただきました。流れるような一連のお点前、おいしいお茶に感動したという声も聞きました。

 開催が決まってから、1社中5人で120席のおもてなしができるだろうかと不安に思いましたが、島根支部の他社中の方々に協力していただき、無事終えることができました。

 人と人との繋がりに助けられ、とても心地良いお茶会でした。今後も、日々の生活に忙殺される中、少し立ち止まり、静かな空間の中でお煎茶を楽しみ、次の一歩を踏み出したいと思います。

 最後になりましたが、ご協力いただきました皆様には厚くお礼申し上げます。

 これからも煎茶道の求める心の在り方を私なりに理解し求めていきたいと思います。有難うございました。

 島根支部 田中翠眞

島根支部の皆様、ご報告ありがとうございます。
いろいろな方のご協力があって開催されたのですね。茶会をするとたくさんの気づきがあります。日頃、見えない感謝に気づくと日々是好日を実感します。
これからも島根支部の皆様のご発展をお祈り致します。

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

全日本煎茶道連盟へ伺いました。
IMG_5265
入り口の南天の赤が綺麗です。
IMG_5266
今年の月見茶会の報告会と来年の月見に向けての会議です。
IMG_5269
有声軒の茶具塚前は赤い絨毯が。
IMG_5275
IMG_5274
万福寺のどこかおわかりですか?
IMG_5276
境内も紅葉が見ごろであちらこちらで撮影会が行われていました。
近藤猊下と煎茶についてのお話しの時間をいただけました。
来年の初煎会も楽しみにしてくださっていました。有り難いことです!

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

例年にない夏日が続く長月 島根支部の行事として重陽の節句茶会が行われました。
IMG_5207
今回は県西部に位置する江津の地でのこと、遠路を皆様に足を運んで頂きました。

待合には大輪の菊の被せ綿を飾り、冷たい菊水でお迎え致しました。私自身 被せ綿は初めてのこと。その由来と優雅さに日本文化の豊かさに深く思い至りました。
IMG_5246
IMG_5245
IMG_5201
IMG_5193
秋山香趣
IMG_5203
IMG_5202
IMG_5204
IMG_5205
本席では抱月棚両勝手にて、互いに息を合わせての点前で美味しいお茶をと練習を重ね、夏日の湯の温度と炭の加減に苦心致しました。変わりゆく季節に相応しい準備のあることを学ばせて頂きました。

同門の皆さまとの茶席は和やかで笑いも生まれ、心地よい時となりました。学び合うことは支え合うことでもあり、無事に務めることが出来ましたこと

大変感謝致しております。有難うございました。

 

報告書の記入者 佐々木翠康

島根支部の皆様、ご報告ありがとうございます。9月の茶会とのことで秋らしい
盛り物が素敵ですね。
菊茶の香煎に露地を通られてのお茶席でしょうか。
五節句や月見など季節ごとの楽しみ方がたくさんありますので、
これからも様々な旬を楽しむ煎茶会を企画してください。
島根支部の皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
     

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

 文物館では2回目の茶会でありました。昨年の1回は抹茶だけでありましたが
 今年は煎茶道が初めて席を持ちました。
 L1032875
 茶会に備えて猛特訓
 IMG_9417
  抱月棚点前
 IMG_9419 (1)
 63代近藤博道猊下書「和敬静閑」
 IMG_9414
 10名のお客様で7席行いました。
 IMG_9425
 茶席の後も熱心な質問もありました。
 

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

11月5日に那覇市文化協会あけもどろ総合文化祭が開催されました。 
4年ぶりに開催できた、茶道部会主催「秋の茶会」は、私ども小笠原流煎茶道がお茶席を担当いたしました。
405939729_6784147225031783_8318632101148455470_n
405900015_6784147315031774_724050704352554021_n
秋空高く澄み渡るお茶会日和…たくさんの方にお出でいただき、和やかに心楽しい一日でした。
年少さん位の男の子が、お茶を飲み終え手を挙げ、大きな声でひと言「おいしいでーす!」✋
嬉しいですね〜お茶男子にならないかな(笑)
405821300_6784147001698472_8913073394339495258_n
392827369_6784147485031757_7988432673954963504_n
405830821_6784147358365103_4903193185339856639_n
今回、お写真はいただいたものばかり…ありがとうございました。

ご報告ありがとうございました。葉盆点前のようですね。盛物も沖縄らしくて素敵です。
引き続き、沖縄の皆様のご活躍をお祈りいたします。











小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

↑このページのトップヘ