小笠原流煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

関西を拠点に、小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、
煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する
『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2023年07月

令和5年7月20日 西宮神社で湯立神事が齋行され、小笠原流煎茶道事務局の安永さんがご奉仕されました。
360108073_6730374630341259_5296025003789809878_n

兵庫県西宮市の西宮神社で、夏の暑さに負けないよう無病息災を願う夏祭が開かれています。

毎年7月20日に行われる西宮神社の「夏祭」は江戸時代に始まったとされていて、例年1万人以上が訪れます。

拝殿前では暑気払いと無病息災を願う「湯立神楽」の神事が執り行われました。

白装束をまとった巫女が釜で煮立てた熱湯に塩や酒を入れて清め、ササを熱湯にくぐらせて勢いよく振り上げます。

参拝した人たちは暑い夏を健康に過ごせるよう願いながら、しぶきを浴びていました。

参拝者は-
「思ったよりは熱くなかったです。煮立っていたのですごいのかなと思って」
「熱かったわぁ」
「この夏、家族みんなで健康に過ごせたらいいなと思いました」

午後6時からは「えびす万燈籠祭」が開かれ、330基の石燈籠と5000個のろうそくに火が灯され、境内を幻想的に彩ります。

サンテレビでも放映されましたのでよろしければ、YouTubeをご覧ください。↓








小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

2023年7月8日福岡アクロスにて家元嗣講演会を開催しました。
IMG_2650
博多駅から車で15分ほど移動
IMG_26521
会議室ですが、盛物をご用意いただき清々しい空間に代わりました。
「竹深避暑」かわいい金魚は熊本からの参加です。
IMG_26551
浦塚総支部長のご挨拶。 6階会議室で30名ほどで行いました。
IMG_2670
IMG_2664
休憩時間には煎茶の点て出し。お菓子は「夏木立」美味しゅうございました。
IMG_2666
皆さん、一生懸命筆記されていました。
今回は映画「日日是好日」の考察する稽古の学びです。
映画を観た方、まだの方も日頃の稽古を振り返りつつ、楽しく学んでいただきました。
二十四節気から本来あるべき人生設計図など…お茶の学びは意義深いものです。
明日は朝日カルチャーセンター北九州での講座とお稽古です。
ご参加の皆様、また担当支部の皆様、ありがとうございました。








小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

↑このページのトップヘ