小笠原流煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

関西を拠点に、小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、
煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する
『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2019年12月

L1031246

点前指導
L1031247

L1031267

L1031460
発表茶席
IMG_5624
出番を待つお点前さん
IMG_5629
緊張のお運びさん
L1031465
発表会を終えて
L1031325
突然の祝賀会に驚きました。
L1031405
感謝状も頂きました。
L1031414
紹興酒でかがみ開き。
IMG_5514傘寿
北は北京から南は深圳からと講習生が駆けつけてくれました。
皆さん素晴らしい笑顔です。




小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

11月23日~24日
IMG_20191123_123738
山陰総支部講習会 掛け軸と盛り物
L1030689
正客定めについて。
DSC_1613
器局点前
L1030703
雁行は?何処に飛んで行くのでしょう。

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

講習会初日
L1030724
茶巾・盆巾
L1030759
これは湯冷ですと茶器の説明
L1030783
皆さん真剣です
L1030905
男性も真面目です

L1030970
L1031070
発表茶会風景




小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

 ~ 教授会・丸卓点前 ~   水巻支部IMG_0016

床の間に「平常心」の軸を掛け、ゆずりはを活け、皆さんそれぞれに色んな出来事を、ありのまま受け入れ皆さんと一緒に一年を振り返りました。お軸を拝見しながら、くる年を平静な心で、お煎茶のお稽古等を精進すること、気持ちを新たにした次第です。
IMG_0002
 床の間 写真
IMG_0005
正客定(天仙の寿)
IMG_0011
丸卓点前
IMG_0020
干菓子(仏手柑の甘露煮・花筏・紅葉)

 

皆さんでお善哉を頂き今年の教授会を締めくくりました。 金谷 秀信

今年も充実した煎茶道のお稽古が出来ましたね。来年も心癒されるお稽古を楽しんでください。
ご報告ありがとうございました。

 

 

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

12月15日は関西合同研修会でした。
IMG_2547
各組がそれぞれに文人華を生け込み、講評がありました。
IMG_2554
百合組はたくさん活け込まれました。
IMG_2566
くじ引きで松竹梅のお役決め。何が当たるかはお楽しみです!
IMG_2581
五行事のひとつである松竹梅。客役が点前、茶の味、茶席空間全体を総合評価します。
IMG_2592
松の②が3枚、竹の①が2枚と高評価でした。
IMG_2596
最後はみなさんで手作りお善哉です。今年一年間お疲れさまでした。
来年も煎茶道を愉しみましょう。





小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

↑このページのトップヘ