2019年03月
島根支部初煎会のご報告をいただきました!
島根支部の初煎会が2月10日(日)に松江アーバンホテルにて開催されました


お点前「杭州棚 真の点前」
盛物「大寿佳色」
正客定「仙客長春」
千葉翆邦さんから頂いた感想文です
平成最後の支部初煎会を、2月10日にアーバンホテル(松江)にて34名の出席者で行いました。香煎点前、杭州棚点前と6年ぶりに担当させていただきました。盛物、正客定と各々の花の生け方を考えさせられました。担当することによって色々と勉強になりました。お手伝いいただきました先生方、皆様方には感謝でいっぱいでございます。本当にありがとうございました。
床の間の大寿佳色は存在感があり素敵ですね
全国各地で開催されるお茶会のご報告を頂くたび、先生方や支部の皆様の盛り上がりからご苦労、お稽古の様子もうかがい知ることができますね。
今年も素敵な初煎会になったようで嬉しいです
島根支部の皆様、大変お疲れ様でした。ご報告もありがとうございました。
事務局すみれ
2019-2-24 沖縄市文化協会 新春茶会開催
小林一三記念館 人我亭煎茶会
川西支部による人我亭茶会が開催されました。
大変人気のある茶会で今年3回目となります。

記念館にある茶室は趣もあり茶庭も素敵です。

一席20名弱で後見の先生とのお話もよく聞こえ、心地のよい和やかな席でした

岡田支部長のお点前でおもてなしくださいました
点前は清雅棚です。

亘令猊下の「楽亦其の中に在り」盛り物は「天然如意」
茶席の後は、記念館を散策し、フレンチのコース付きです
旧ダイニングで美味しく頂戴いたしました。
写真の左のグラス3つは小林一三氏所有の今では大変珍しい技法のグラスだそうです。
茶席とフレンチとがセットの煎茶会ですが、食事の際にはお客様同士話がはずみ、茶席後に参加者同士交流が出来るのも人気の要因であると感じました。
川西支部と有志の皆様、素敵な茶会をありがとうございました。
大変人気のある茶会で今年3回目となります。

記念館にある茶室は趣もあり茶庭も素敵です。

一席20名弱で後見の先生とのお話もよく聞こえ、心地のよい和やかな席でした

岡田支部長のお点前でおもてなしくださいました


亘令猊下の「楽亦其の中に在り」盛り物は「天然如意」

茶席の後は、記念館を散策し、フレンチのコース付きです
旧ダイニングで美味しく頂戴いたしました。
写真の左のグラス3つは小林一三氏所有の今では大変珍しい技法のグラスだそうです。
茶席とフレンチとがセットの煎茶会ですが、食事の際にはお客様同士話がはずみ、茶席後に参加者同士交流が出来るのも人気の要因であると感じました。
川西支部と有志の皆様、素敵な茶会をありがとうございました。
平成31年春風の宴煎茶会開催
お陰様で今年で20回目の春風の宴煎茶会
上巳の節句とも重なり、春をテーマに開催されました。

待合には雛段に雛飾り 江戸時代中期の伊勢物語かるたや雛道具なども喜ばれました

本席では桃の節句に因んだ席つくりと茶禅一味や文人華などの話も

本席(桃の間)のあと、香煎席(桜の間)へ。

煎茶道の世界観とともに、グラスで飲む春のお茶をお楽しみいただきました

今年も各地からお越しいただき、全席満員御礼となり大変嬉しく思います
予想以上のお客様に大きな駐車スペースでも間に合わず、一部のお客様にご迷惑をおかけしました。またキャンセル待ちでもお越し頂けなかった皆様、大変申し訳ないことでした。
茶会では皆様からのたくさんのお喜びの声や温かいご声援をいただき、青峰会一同ますます精進してまいります。
これからもいろいろな機会をつくり、煎茶道の魅力を伝えていきたいと思います。
たくさんの皆様のご協力、お力添えに心より感謝申し上げます。
青峰会のみなさま、最高の茶会をありがとうございました
上巳の節句とも重なり、春をテーマに開催されました。


待合には雛段に雛飾り 江戸時代中期の伊勢物語かるたや雛道具なども喜ばれました

本席では桃の節句に因んだ席つくりと茶禅一味や文人華などの話も

本席(桃の間)のあと、香煎席(桜の間)へ。

煎茶道の世界観とともに、グラスで飲む春のお茶をお楽しみいただきました

今年も各地からお越しいただき、全席満員御礼となり大変嬉しく思います
予想以上のお客様に大きな駐車スペースでも間に合わず、一部のお客様にご迷惑をおかけしました。またキャンセル待ちでもお越し頂けなかった皆様、大変申し訳ないことでした。
茶会では皆様からのたくさんのお喜びの声や温かいご声援をいただき、青峰会一同ますます精進してまいります。
これからもいろいろな機会をつくり、煎茶道の魅力を伝えていきたいと思います。
たくさんの皆様のご協力、お力添えに心より感謝申し上げます。
青峰会のみなさま、最高の茶会をありがとうございました