気持ちの良い秋晴れの中、須磨の現光寺(通称・源氏寺)で煎茶会が開催されました。

神戸支部大崎先生の後見で和やかなひと時となりました

彩雲棚点前でのおもてなし

床幅には「和」盛り物は三雅集清 手前には社中の方手作りの急須の刺繍と稲穂が飾られています

菓子は稲船 収穫した稲穂を船に積んでいるさまを表わしています

文人趣味の南画や秋の花が飾られ、随所にある細やかな心遣いを嬉しく思いました
待合席では庭園
の見える席で香煎をいただき清々しい煎茶席となりました。
神戸支部の各教室合同で催された茶会は、まさしく心一つにされてお客様をお迎えくださいました。
今年で3回目となる現光寺さんでの茶游の会でしたが、「また来年も是非伺いたいです
」というお声もあちらこちらで聞こえてきました。
房田支部長はじめ神戸支部の皆様、素敵な茶会をありがとうございました

神戸支部大崎先生の後見で和やかなひと時となりました


彩雲棚点前でのおもてなし

床幅には「和」盛り物は三雅集清 手前には社中の方手作りの急須の刺繍と稲穂が飾られています


菓子は稲船 収穫した稲穂を船に積んでいるさまを表わしています


文人趣味の南画や秋の花が飾られ、随所にある細やかな心遣いを嬉しく思いました

待合席では庭園

神戸支部の各教室合同で催された茶会は、まさしく心一つにされてお客様をお迎えくださいました。
今年で3回目となる現光寺さんでの茶游の会でしたが、「また来年も是非伺いたいです

房田支部長はじめ神戸支部の皆様、素敵な茶会をありがとうございました
