小笠原流煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

関西を拠点に、小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、
煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する
『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2018年09月

台風24号の直撃を受け、2日間沖縄滞在が延長しました。
今日は台風一過の晴天の中、護国神社で講習会を開きました。
IMG_6051
午前中はお稽古についての話と初心者稽古のあり方のお話をしました。
IMG_6055 (2)
潤子先生からは青少年育成についてのカリキュラム内容や進め方などのお話がありました。
IMG_6071
午後は和室にて基本的な礼儀作法や立ち居振る舞いの復習
IMG_6078 (2)
丸盆点前と席入りについて。
あっという間の有意義な6時間となりました。
昨夜の台風でまだ停電中の方々もあるのですが、掃除や修理も後回しにされ、お稽古に駆けつけてくださいました。たくさんの質問やそれぞれに作法の確認もされ、沖縄総支部のみなさんの熱心な姿勢に嬉しく思いました。
来年には沖縄総支部で55周年イベントも企画され、今から皆さん盛り上がっています。
同門の皆様、来年は沖縄にご一緒しましょう


小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

昨日に続き、9月28日は沖縄尚学院国際アカデミー専門学校で煎茶道講演会が開催されました。
IMG_5877 (2)
国際ビジネス科とこども未来本科の生徒さん70名ほどが受講されました。
みなさん、日本茶の美味しい淹れ方や日頃使っている日本語の意味や風習などに興味を持たれていました。
ちなみに食事の時の飲み物は?
沖縄の皆さんは「さんぴん茶orミネラルウオーター」が多かったです
IMG_5891 (2)
美しいお辞儀の仕方をみんなで練習
IMG_5917 (2)
講演会の後は煎茶会を体験。お客様には各コースから2名ずつ出てくれました。  
軸は和紙制作家で人間国宝安部榮四朗書「道」 盛り物「素心竹石」 正客定「百事多子」
沖縄総支部の皆さんが昨日とはまた違う、若者たちへの想いを込めた設えで準備してくださいました
IMG_6001 (2)
茶席の後は点て出しを。
みなさんには運びをしていただきました。細かい注意点を守って
IMG_6004 (2)
IMG_5989 (2)
IMG_5981 (2)
初めての玉露と月ウサギのかわいい和菓子 とても喜んでもらえました。
IMG_6047 (2)
最後に生徒代表の方から、「今日のお話や経験を今後の人生に活かしていきたいです」と嬉しいお礼の言葉をいただきました。
日本の文化に興味を持たれている方が多く、2時間でしたがみなさん真剣に聞いてくださいました。
是非とも日本の茶文化を留学先や子どもたちに伝えていただきたいですね



小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

平成30年9月27日沖縄総支部主催 琉球朝日放送株式会社・沖縄テレビ株式会社・琉球放送株式会社・株式会社エフエム沖縄・株式会社ラジオ沖縄・琉球新報社株式会社・株式会社沖縄タイムス社のご後援をいただき、小笠原秀邦家元嗣講演会・茶会が沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」で開催されました。
IMG_5821
台風24号の影響もあり、風の強まる中ではありましたが、多数のお客様にもご来場いただきました。
IMG_5800 (2)
呈茶席ではご来場の皆様に玉露の冷茶と和菓子で開場までの間お愉しみいただきました。
IMG_5797
沖縄はこの時期でも30度あり、ロビーではかなり蒸し暑く扇風機が必要です。
お客様に少しでも涼やかな気分になっていただこうと沖縄総支部の皆さんが一生懸命おもてなししてくださいました。
IMG_5810 (2)
「沖縄で煎茶の心を広めたい。煎茶道は心が豊かになるのです」と御年92歳 武藤総支部長の力強いご挨拶で幕を開けました。
IMG_5782 (2)
ステージ上は軸「月和水流」、盛り物「百寿大福」、正客定「風月三昆」、点前は抱月棚の設えでした。
IMG_5850 (2)
悪天候の中、大勢の皆様にご来場いただきまして心よりお礼申し上げます。
またこの度の講演会開催に際しましてたくさんのご協賛、ご講演、また応援くださいました皆様重ねてお礼申し上げます。
お客様のご感想も大変ご好評いただき、お稽古を希望される方や嬉しいお声掛けをしてくださる方々もあり、関係者一同充実感にあふれております。 皆様に感謝です







小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

IMG_5697 (2)
今年は法堂での茶席です。(今年は台風の影響も大きかったようです)
IMG_5631 (2)
軸は「掬水月在手」、盛り物は「蘭秀芝英」、正客定は「高士清友」
IMG_5717 (2)
IMG_5755 (2)
中秋の名月に合わせ、抱月棚点前でお迎えいたしました。
IMG_5695 (2)
同志社大学煎茶道同好会もお茶会デビューのため、特訓してきました
IMG_5669 (2)
長時間でしたが、受付から水屋まで皆さんが気持ちよくお客様をお迎えして下さいました
茶会終わりの21時近くまで大変お疲れさまでした

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

9月24日は旧暦の8月15日、黄檗山萬福寺で月見茶会が開催されました。
今年は16時から20時30分と月見を愉しめるため、時間帯も遅くなりました。

今回ご参加いただいた家元教室の皆さんです。IMG_5622
IMG_5623
IMG_5624
IMG_5625
IMG_5626
準備時間で全員が揃うことが出来ませんでしたが、たくさんご参加いただきました。


小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

↑このページのトップヘ