2017年05月22日 全日煎全国大会開催 2017.5.21 京都は今年一番の暑さで31度の猛暑日となりました。今年の全国大会 小笠原流煎茶道は黄檗山万福寺の西方丈で400名を超えるお客様をお迎えしました。関西総支部の皆さんが担当となり、彩雲棚点前をさせていただきました。特別仕様の家元好みの玉露に藤を表した菓子「二季草」も大変喜ばれました。3席先の予約券をお出しするのも行列ができるほどの賑わいで、お客様には大変お待たせいたしました。待合席では涼しげな色の紫陽花と枇杷の「紫球琥珀」を。ご担当の皆様、一生懸命お努めいただき素敵なお席をありがとうございました。本当にお疲れさまでした🎵 小笠原流煎茶道のホームページはこちら
2017年05月19日 小学校と幼稚園で♬ 今日は小学1年生の「日本文化」の授業がありました。1年生は初めての日本文化の授業で着物姿の先生方に驚いていたようです。今回は礼儀作法ってなに?をテーマにごあいさつの仕方や物の受け渡しなどをいたしました。目上の人にものを渡すとき、どうしたらいいかな?綺麗なおじぎに拍手!きちんとご挨拶してお菓子をいただきます。続いて幼稚園の「和の心のじかん」がありました。今日はお茶摘みなどの手遊びも楽しみました。今日のお菓子は「やまぶきの里」 やまぶき色でそれぞれにお菓子の絵を描きました。 小笠原流煎茶道のホームページはこちら
2017年05月15日 2017年全国支部長会開催 5月14日全国から支部長が一堂に集い、各地区での日頃の様子や今年度の予定などの報告会がありました。5月は煎茶会シーズンで各地区の先生方も多用なご様子でしたが、支部長会にはご遠方からもたくさんお集まりいただきました。家元本部や各地区の活動の様子から新たなる試み、そして小笠原流煎茶道同門の心構えなどが熱く語られ、同門一同が更なる結束の元、煎茶道文化の普及を誓いました。第2部ではふくべ棚点前の講習会が行われました。新点前ということもあり先生方は熱心にお勉強されていましたので、早速各地区でもお稽古いただけるかと思います。 小笠原流煎茶道のホームページはこちら
2017年05月09日 福岡 第30回大宰府天満宮「みどりの茶会」開催 4月29日(祝)に福岡の太宰府天満宮にてみどりの茶会が開催されました。茶会を通して「心のゆとり」「もてなしの心」などを広め青少年育成を心がけ社会奉仕の一環として活動するもので、西日本新聞社や太宰府茶会実行委員会が主催するイベントです。小笠原流煎茶道 福岡支部の皆様が席主を務めてくださいました。支部の皆様のますますのご活躍祈念しております♪ 小笠原流煎茶道のホームページはこちら
2017年05月01日 北九州煎茶連盟芸術祭「お煎茶の会」開催 平成29年4月29日(祝)に北九州煎茶連盟主催の芸術祭「お煎茶の会」が開催されました。 小倉北支部・八幡東支部・水巻支部の3支部合同でお客様をもてなしてくださいました。床の盛り物には紫綬金賞で藤と枇杷、霊芝ですね。藤の花が美しいですね。北九州の同門のみなさま、おつかれさまでした。 小笠原流煎茶道のホームページはこちら