小笠原流煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

関西を拠点に、小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、
煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する
『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2016年09月

 山陰地区に引き続き、山陽地区、関東地区、沖縄地区の皆さんが合同研修においでになりました。
3地区合同の茶席なので道具の取り合わせから役割について綿密な打ち合わせをされていました。 
IMG_1231
それぞれの地区は離れていますが、リハーサルでは上手に合わさり日頃から一緒にお稽古されているかのようでした。
IMG_1252
細かい所作を再確認し、より美しく、より心を込めておもてなしの稽古が続きます。
IMG_1260
各地から泊りがけでご来庵いただき、一日中熱心なお稽古が続きました。
お疲れのこととお察しいたしましたが、「次は100周年でお会いできますね♪」 「とっても楽しみです♪」と、それぞれがなごやかに、そしてさわやかな表情で帰路につかれました。
ご遠方でのお稽古はご家族様や会社、そしてまわりの方々にも多大なお世話を頂いたことと思います。そのような感謝の気持ちを忘れずに今回のお稽古を是非100周年に生かせて素晴らしい茶席を期待しております!

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

本日は山陰総支部の皆様の研修会。早朝より貸し切りバスでお越しになりました。

先日の九州総支部につづき、両勝手点前の稽古です。IMG_1200

IMG_1209

地元でも何度も稽古を重ねられており、既に息の合った茶席の様子でした。

IMG_1221

IMG_1229

  おひとりお一人が真剣に取り組まれ、100周年に向けての意気込みを感じます!10月には恒例の松江城山茶会なども予定されており、秋のお茶会シーズンはご多用の様子ですが、100周年記念では皆様の素晴らしいお茶席を期待しております。

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

14102251_1818262158404111_2558495375193624569_n[1]

9月9日(金)から9月11日(日)まで日本橋三越本店茶室“受庵”で『子どもが急須で淹れる美味しいお茶体験』
が開催されました。

IMG_6209

ご自宅から消えつつある急須ですが、お子さんに急須でお茶を淹れていただき、ご家族の方とお菓子と共に楽しんでいただく企画のようです。

IMG_6208

◆ご協力いただきました関東総支部の鈴木翠江先生  佐々木秀栄先生方ありがとうございました。

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

平成28年9月4日(日)100周年祝賀会での茶席リハーサルが開催されました。

お家元夫妻をお招きしまして、祝賀会茶会の「ひさご棚両勝手」点前の事前お勉強会を実施致しました。
IMG_3283 (2)


お点前・お運び・水屋等々の所作を細部に亘り、厳しくもあり、優しくもあり、同門ひとりひとりの心に響くご熱心な指導を受けました。 心からお礼申し上げます。

IMG_3302 (2)

 

祝賀会茶会に際しては、お家元夫妻様からの今日のお教えを胸に、同門一同、次の歴史に繋がる小笠原煎茶道をご披露することを誓った次第です。

水巻支部 金谷 秀信

IMG_3333 (2)

☆100周年祝賀会に向けて、各地区の同門会でリハーサルが行われています。お一人おひとりが責任感をもってお役をお努めいただいています。
同門の心を一つにして素敵な茶席になりますように♪今から楽しみにしております!!


小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

↑このページのトップヘ