小笠原流煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

関西を拠点に、小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、
煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する
『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

2015年05月

全国大会に引き続き、芦屋の家元 瑞峰庵では茶事体験会が開催されました。
煎茶道に興味を持つ方々が中国各地から集りました。

IMG_4875

自己紹介から煎茶道文化のいろは。そして露地の心得、実施のあと煎茶席を体験。客の作法とおもてなしの意義を学びました。

IMG_4896


床の間は勢いのある鯉に大寿佳色

IMG_4869

正式な作法で和食のいただき方を体験しました。

日本の煎茶文化に触れ、みなさんとても満足されていました。

IMG_4915

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

黄檗山万福寺では煎茶道の全国大会が2日間開催されました。


小笠原流は本日の日曜日に禅堂書院での茶席。終始満席続きで大変な盛況ぶりでした。小笠原流中国同門会のみなさんも多数来日されました。

IMG_4864




小笠原流の床飾りです。軸は59代文照猊下 盛り物は紫球琥珀

IMG_4845



点前は瓢箪を使用する文思棚瓢杓点前。お客様は瓢箪の扱いに興味津々の様子でした。

IMG_4840


小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道


恒例のバザー茶会が開催されました。今年は香煎点前です。

IMG_4818







天候にも恵まれ大勢の客様にお席入りいただきました。

IMG_4798

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

↑このページのトップヘ