11月12日天候にも恵まれ、熊本市民会館にて第48回煎茶合同茶会が開催されました。


3流での煎茶席となります。

受付風景 お客様を素敵な笑顔でお出迎え


広い待合席では数々の盛物と今年の勅題の和歌が飾られています。
待合席は動画でご覧ください。(BGMなしですが)



本席では和やかに一煎と清談を楽しまれていました。

床には友諒 家元書 盛物は閑窓清友 手作りの竹垣の花入れに黒曜石もいいですね。

真塗りの扇面台に琉球塗りの一文字盆が映えます。平野先生ありがとうございます。

菓子銘は紅葉狩り たかくら製 柚子の風味がさわやかで美味しいお菓子でした。

水屋も休みなく頑張りました。
今年は120名を超えるお客様を迎えました。小笠原流席では待合席から本席にかけて「友」をテーマに席づくりされていました。お客様からもたくさんのお喜びの声をいただき、熊本支部の皆さんも疲れより喜びと嬉しさの方が勝っていたと思います。受付や水屋からの連携もよく終始笑顔でのおもてなしをうれしく思いました。
熊本支部の皆様、お疲れさまでした。次回も楽しいイベントお待ちしております。



3流での煎茶席となります。

受付風景 お客様を素敵な笑顔でお出迎え


広い待合席では数々の盛物と今年の勅題の和歌が飾られています。
待合席は動画でご覧ください。(BGMなしですが)



本席では和やかに一煎と清談を楽しまれていました。

床には友諒 家元書 盛物は閑窓清友 手作りの竹垣の花入れに黒曜石もいいですね。

真塗りの扇面台に琉球塗りの一文字盆が映えます。平野先生ありがとうございます。

菓子銘は紅葉狩り たかくら製 柚子の風味がさわやかで美味しいお菓子でした。

水屋も休みなく頑張りました。
今年は120名を超えるお客様を迎えました。小笠原流席では待合席から本席にかけて「友」をテーマに席づくりされていました。お客様からもたくさんのお喜びの声をいただき、熊本支部の皆さんも疲れより喜びと嬉しさの方が勝っていたと思います。受付や水屋からの連携もよく終始笑顔でのおもてなしをうれしく思いました。
熊本支部の皆様、お疲れさまでした。次回も楽しいイベントお待ちしております。
