10月1日小倉城小笠原庭園にて小倉北区文化祭お煎茶の会が開催されました。
IMG_2680

まだ暑さが残っており,少し汗ばむようなひよりのお茶会でした。
小倉北化祭の煎茶連盟のお茶会で、小笠原流は、一席の立礼席の担当でした。コロナもおさまり、
15人席の立礼席での茶席にいたしました。

IMG_2684

床のお軸は、お家元の書の「友諒」盛物は、「百事大吉」柿の実のついた枝に百合根、年を越した去年の黄色の大きな実と今年の青い実の橙(代々)。そばに毬栗のついた栗の枝と籠に持った毬栗。

お客様にも毬栗をご賞味いただきたいとお菓子は毬栗に見立てた「笑み栗」といたしました。

KIMG2273-1_1698904778272
IMG_2674

当日は、「十七夜(立待ちの月)」お点前は、抱月棚点前。秋を感じていただく席作りにこころがけました。
立礼席は、庭園の茶席をかねておりますので、一般のお客様もご一緒でした。皆様、煎茶席に大変興味を持って喜んでいただきました。
当日は、二席の書院二の間は、方円流の席、和室では、午後から小笠原流の家元嗣の講習会とお茶一色の一日でした。
                         

報告書の記入者 小倉北支部 中村 翠道

中村先生 ご報告ありがとうございました。当日は多くのお客様でいましたね。隣室での講習会と重なり、少しだけ覗かせていただきましたが後見役で一生懸命ご説明されている最中でした。
小倉北、西、東支部の皆様、一日お疲れ様でした。今後益々のご活躍を期待しております。