前日が立春で、今年初めての呈茶の当番にあたりました。
当日は、庭園の周辺通りは、フリーマーケットが行われていて、コロナから解放されたような雰囲気でした。庭園のお客様は、元にはもどってはおりませんが、遠方からのお客様もおみえになりました。
お煎茶の席は初めてという方がおみえでした。お席の設え、お道具などとても興味深くご覧になっていました。今回は、シンプルに煎茶の道具やお点前をご覧いただけたらと思い、茶布敷点前でおもてなししました。
お床かざりは、干支のうさぎ3匹がむつみあっている画に「和を以て貴しと為す」という十七条憲法の第一条からの文言を画讃のお軸と「万代長寿」の盛り物、「不老長春」の正客定めとしました。この時期、意味深いお席となりました。
ご報告ありがとうございます。今年の勅題「友」だけに軸の兎も合っていますね。
立春らしいお席でお客様にも煎茶道の楽しさが伝わったことでしょう。
定期的な呈茶席ですが今後ともよろしくお願いいたします。