~水巻支部 令和初の「教授会」お稽古~
6月15日(土)、令和初の教授会(器局香羽点前)を行いました。
お仕事で数名お休みが居ましたが、6ヶ月振りのお稽古で皆さん
少々緊張の面持ちでお稽古に励みました。
香羽の扱い方、香羽の拝見の所作、お菓子を出すタイミング、茗主と正客の挨拶等々
「間」の大切さを痛感しました。まだまだお勉強することが多々あります。
心身ともに精進していきたいと思いながらお稽古を終わりました。
水巻支部 金谷秀信
お稽古風景をお送りいただき、ありがとうございました。
器局香羽点前と香羽の拝見ですね。皆さんきっちりとされている様子がよくわかります。
それぞれにお役があり、間を意識することが大切です。
毎回このような教授会でしたら大変お勉強になりますね。
今後のご活躍が楽しみです!
水巻支部の皆様ご報告ありがとうございました。