神戸市にある家元甲南教室が17周年
となり本願寺神戸別院にて記念の茶会が開かれました


受付の奥には甲南教室松本先生手作りの六瓢箪
や各地の焼き物、盛り物などの飾りで楽しませてもらいました

待合の香煎席では本堂の前で紫蘇香煎をいただきました。
先に会記をいただきましたのでゆっくりと拝見することが出来ました。

床の間には「鶴住君子枝」3代家元秀翠筆 盛り物「天仙
」
想いの込められた設えに秀翠総裁もお喜びのように思います。

清雅棚点前

正客定 「百事大吉」深秋の頃に調和した御目出度い雅題を準備いただき、亭主側のお気持ちを有難く受け取りました


本席風景 お菓子も美しい千代見草とあらゆるところに感謝と平穏無事の願いが込められていた煎茶会でした。甲南教室はじめお手伝いの先生方が楽しみながらも精一杯のおもてなしでお客様をお迎えされている様子が、なんともイキイキ
とされていたのが印象的でした。
今日の雲一つない秋晴れのように清々しく会場を後にしました。
甲南教室の皆様17周年おめでとうございました。今から20周年が楽しみです




受付の奥には甲南教室松本先生手作りの六瓢箪



待合の香煎席では本堂の前で紫蘇香煎をいただきました。
先に会記をいただきましたのでゆっくりと拝見することが出来ました。

床の間には「鶴住君子枝」3代家元秀翠筆 盛り物「天仙

想いの込められた設えに秀翠総裁もお喜びのように思います。

清雅棚点前

正客定 「百事大吉」深秋の頃に調和した御目出度い雅題を準備いただき、亭主側のお気持ちを有難く受け取りました



本席風景 お菓子も美しい千代見草とあらゆるところに感謝と平穏無事の願いが込められていた煎茶会でした。甲南教室はじめお手伝いの先生方が楽しみながらも精一杯のおもてなしでお客様をお迎えされている様子が、なんともイキイキ

今日の雲一つない秋晴れのように清々しく会場を後にしました。
甲南教室の皆様17周年おめでとうございました。今から20周年が楽しみです
