朝茶事講習会当日、待合のあと、露地へと進みます。

露地の景色に早朝の露を感じ、迎えつけを待ちます。
https://youtu.be/LsPoGlnVGis
蹲に手桶の水を流し涼を感じていただきます。

和やかな煎茶席風景 点前道具もガラス製が使われ、比翼棚冷茶点前をお愉しみいただきます

朝茶ならではの御簾も涼を感じさせます。

茶席の後は部屋の雰囲気を変えて懐石料理をいただきます。

茶席の進行と同時に料理も進めます。亭主側全員の連携が大切です

朝茶事といえば、やはり香の物です。今回は五種盛りといたしました。
参加者の皆様、2日間お疲れさまでした。東京、山陰、九州からもお越し頂きました。
とても充実した2日間の学びだったかと思います。日頃、亭主側の準備や料理の下準備などの機会は少ないですが、茶事でお客様をお迎えすることの大変さを改めて感じられたのではないかと思います。
準備を通して、「気付いてほしいところ」「感じてほしいところ」がたくさんありましたね。
お客様役は上手に汲み取れたのでしょうか?
茶の道は奥が深いから楽しいのですね
今回ご参加いただけなかったみなさま、またの機会をお愉しみに

露地の景色に早朝の露を感じ、迎えつけを待ちます。
https://youtu.be/LsPoGlnVGis
蹲に手桶の水を流し涼を感じていただきます。

和やかな煎茶席風景 点前道具もガラス製が使われ、比翼棚冷茶点前をお愉しみいただきます


朝茶ならではの御簾も涼を感じさせます。

茶席の後は部屋の雰囲気を変えて懐石料理をいただきます。

茶席の進行と同時に料理も進めます。亭主側全員の連携が大切です


朝茶事といえば、やはり香の物です。今回は五種盛りといたしました。
参加者の皆様、2日間お疲れさまでした。東京、山陰、九州からもお越し頂きました。
とても充実した2日間の学びだったかと思います。日頃、亭主側の準備や料理の下準備などの機会は少ないですが、茶事でお客様をお迎えすることの大変さを改めて感じられたのではないかと思います。
準備を通して、「気付いてほしいところ」「感じてほしいところ」がたくさんありましたね。
お客様役は上手に汲み取れたのでしょうか?
茶の道は奥が深いから楽しいのですね

今回ご参加いただけなかったみなさま、またの機会をお愉しみに
